母の寺子屋。初開催〜!
ずぅぅ〜〜〜〜〜〜っとやりたかったんです。
こどもを守り育てる、
母、父、おとなの智慧を育む時間。そして、いろいろ意見を交わし合える空間。
このネーミングは、
もう!私の子育て導入期!
出会った、学んだ、救われた!
たくさんの〜今の私〜へと導いてくれた
いろいろな時間を過ごさせてくれた
ひとつの場所。
今はなき、kuu〜母の寺子屋〜からきている催し名です♡
ヨガや食養など、
からだが元気になるようなclass、
講座をいろいろしてますが、
母同志、人同志、出会ってしゃべって、
いろんな人の話を聞いたり、
共感したり、なるほど!と思ったりの中で、
自分の中で「イェス!!!」な判断や発見があった時、
人はぐぐっと、その人の持つエネルギーやパワーが増す♡
「その人がその人らしく、自然体で生きる!生きてるんだ〜!!」
な力が湧いてくる。
そんな熱い、トキメキの時間にいかに出会うか!どのくらい経験するか!って、
その人の人生に豊かさに繋がってくるのではないかな〜?
と思ってます。
なので、
一方的にいろいろお話しする場だけでなく、
考え、思いをやりとりし合える♡
ディスカッションできる空間が大好きで、
そんな〜語り場〜的な空間ももってゆきたい!
そんな、思いもあっての母の寺子屋。

第一回目は、
私が知りたい!聞きたい!で、
ゲスト講師をお招きの会になりました。
日本オーガニック推進協議会認定講師
内閣府認可 財団法人職業技能振興会認定
マスターオーガニックコーディネーター
フリーアナウンサーでもある
深井ゆきえさんを講師に♡
母の寺子屋
〜知ろう!見極めよう!本物のオーガニック!〜食べ物編〜」開催!!
オーガニック。
食品。コスメ。いろいろ耳にする昨今。
オーガニック住宅ってのも、あるなぁ。。。
からだによさそう。
環境がよいところからの産物。
オーガニックと名のつくものなら、安心。
そんなイメージありますが、
さて?
ぶっちゃけ、オーガニックってなに?
いろいろと商品はあるけれど?どうなの?
見分け方とかあるの?
TV仕事時代に出会いまして、
その後、お互い母となり、
食への関心からぐぐっと距離が近くなり、
なんと!こうしてコラボ企画!
今回、コーディネートさせて頂きました!
お話のプロの奏でる、優しく心地よい言葉と
とってもわかりやすく、テンポよい流れでこオーガニック話♡
食への関心が高い方々がいっぱいなこともあり!
素晴らしい質問とで話は膨らむ膨らむ!!
予定していた内容はお話し頂いたものの、
意識の高いみなさんから、ここぞとばかりのタイミングで放たれる質問。
ゆきえさんが、
しっかりひとつひとつ丁寧にお答えくださって、
みなさん、ひとつひとつ、これまた納得!しながら、
内容が進んでゆきました♡
ゆきえさんのみなさんへの優しい対応。丁寧なお答えと共に、
今回のテーマのお話し内容は進むものの、
結果。
もっと聞きたーい!!
時間足りなーい!!
みなさん、お仕事合間やお仕事開始、
お子さんのお迎え直前までいて下さり、
ありがとうございます!
コーディネーターの私も、
すっかり聞き入ってしまい、タイムキーパー役が抜けてしまい、
申し訳ありません。
結果、終わりの挨拶も記念写真も撮れずに、
それぞれの時間で、それぞれ退室。帰路につく。。。
みなさん、大変失礼致しました〜〜〜!
なのに!ドアを出る前や終了後にメールなどでみなさんご感想下さり、
やってよかった!!と確信♡
これは!第二弾も必要なのでは!!
と、ゆきえさんと話してます♡
農薬。
化学物質。
栽培方法。
添加物。
遺伝子操作。
放射線量。
そして、オーガニック。
あげればきりがない食材を選ぶ際のいろいろ。
そんな、食における自分の基準値。
家族の健康を守る基準値が、
みなさんそれぞれ、できたことでしょう!
食べることは、生きること。
せっかくだから、
心身元氣になる食材を頂いて生きてゆきたいですね。
ゆきえさん。
大切な、原点なるお話をありがとうございました!
ご参加下さったみなさん。
今回のお話をまたひとつの〜参考に〜。
自分の基準を大切にしていって下さい♡
ホント、今回の初開催の母の寺子屋。
食に関心ある方々勢揃い!
漢方の薬剤師さんや整体師さん。
看護師さんはじめ、
こども、食、からだづくりに関わる
プロな方々もいっぱいご参加下さいました。
コスメ編のご希望も多く頂いてるようです。
みなさんとのディスカッションできる場を
引き続き、設けてゆきたいと思ってます。
各立場。過ごす環境でのいろいろな声。
意見。交わせる場〜母の寺子屋〜。
これかはもどうぞ、宜しくお願い致します。
〜こんなテーマ!やって下さい!!〜
〜私、こんなお話。できまーす!みんなに知って欲しい!〜
な、リクエスト。提案もお待ちしてます♡
おとなのしゃべり場。
情報交換。
またしてゆきましょう〜!
ご参加くださったみなさま。
ゆきえさん。
ありがとうございました〜!