雪降ったりと忙しいお天気だった桃の節句。
女子のみなさま、おめでとうございます!
今年。
我が家は、娘の作った代々のお雛さまを飾りました。

息子との親子クラスで作った羊毛のお雛さまもお仲間入り♪
手作りお雛さま。
お内裏さま。
お雛さまの他のメンバーも少しずつ増やしていこうか〜♪
お爺ちゃんから頂いた、
私のお雛さまと並べて、
手作り雛も素敵かも〜♪
と、夜の手仕事がまた増えそうです。
世は、お祝いにとひな祭りケーキとかも多々ありますが、
クリーム系苦手な我が家の姫なので、それはなし〜。
どら焼き?ワッフル?
そんなニュアンスで、和風おやつを作りお祝いでした。

たくさん作ったので、
お世話になってる近所のみなさまにもおすそ分けしましたが、
たいして甘くないあんこや生地など、
どうだっなかな〜。
夫からは毎回、
「甘さも必要だー!」とご指摘されるけど、
これ以上甘くすると〜小豆の味〜しないでしょう???
まぁ。
子ども達は、うまい!うまい!
と、食べてくれるから、よし☆
だけど、
おすそ分けする時は、お味変えた方がよいのかしらね、、、。
とも、ちょっとだけ、思うのでした。
そして、今日はお味噌作りの仕込み!
TAROやおやさんからの秘伝大豆を、
一晩、水に浸して、
水分いっぱい吸って頂き、煮込み中♪
自宅で、作るのは初めてなので、
作り方片手に、頑張ってみま〜す!