こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずきひさえです。
さてさて。。。。
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)。
早くに収束しますよう。
被害が最小限であるよう。
私たち人間が縦横斜め、しっかり協力しながら過ごせますよう。
祈りながら、
日々、安全を保つため意識的に行動するのみですね。
ですが、この「外に出ない」期間。
会えない。集まらないってことは!
母友同志の日々のあれこれ雑談時間。
実際に、会って喋ってのそれができない!!
まして、こどもたちのパワー発散!?
身体動かして遊んでないから、
疲れてないし、
昼寝もしないし、
夕方眠くなって、ぐずぐずぐずぐず。。。
なんてことが、起こりがちなのでは!?
小さなこどもたちの母たちには、
なかなかしんどい毎日かもしれません。
TVやDVD、インターネットを利用すれば、
一日の時間は、楽に、あっという間に過ぎてゆくでしょう。
内容を選びながら、
それらも上手く活用することもよし。
ただ、それだけでは育めない幼少期に育つ感覚を
親子でゆっくり体験する事がよりできるシーズンかもしれないです。
混んでるスーパー。
空気の流れない場所はしっかり裂けながらも、
お家の近くの
いつもの公園やお散歩道を利用しながら、
「今までなかなかできなかったこと」
に、取り組んでみるのもどうでしょう?
折り紙やおはじき。お絵かき。
小麦粉ねんどなど手仕事や物つくり。
ゆっくり一緒にゴロゴロして、
絵本読んだり、お人形で遊んだり、
写真撮りまくってアルバム作りもいいですね♪
もしかしたら、
普段の暮らしは、何かと時間に追われ、
ゆっくり一緒に感動しあえずにいたことなんかも
改めてゆっくり一緒に共感しあえることもできるかも!
と、私もまずは住まいの整理整頓&断捨離から始まり、
起きる時間や寝る時間。
ヨガの練習など、日々のリズムは同じくしながら、
いつもは外に出ている時間の家での時間を
より意識的に。
でも自然体な流れで過ごすことようにしています。
この状況が起きて、
思い出すのはやっぱり3.11。東日本大震災のこと。
娘5歳。
息子4カ月だった我が家は、
福島の原発事故の影響を考え、
窓も締め切り。
ほぼ外に出ない日々を過ごしていました。
放射能。
外遊び。
食べ物。
暮らし方。
考え方、暮らし方、ホント人それぞれでした。
でも今は、みんなの思うところはひとつ!
「感染を防ぐ」
「自分がかかっているものと考え、感染させない」
まずは、ただただこれだけですね。
相手のことを思いやる気持ち。
それぞれしっかり行って過ごしてゆけますね♪
昨年引越してきて、
暮らし始めた京都は、
観光客でごったがえしていて、
ちょっと暮らしにくいイメージがありましたが、
コロナさんの影響で、
今は観光客も減り、
本来の静けさを取り戻しているような感じです。
道を歩けばいたるところにある神社と桜が
静かに、
そんな人間たちの動向を見守ってくれているような。
ふらり歩いてたら、疫病の神様。
今宮神社に辿り着いた先日。

ご結婚された方が、
結婚記念の写真撮影をされていたり、
あぶり餅の茶屋で、ゆったりと過ごせたり、
非日常に一気にトリップできる空間でした。

みなさんの周りにも、
神社だったり、
森の中だったり、
原っぱだったり、
トリップできる場所はすぐ近くにあるはず。
そんな場所を見つけつつ、
安心に安全に過ごしてゆきましょうね。
そして、
「外に出れない家での時間」
でなく
「安心な我が家で過ごせるゆったりした時間」が
たくさん訪れている今だ♩という意識で、
おうち時間を過ごしてみるのもどうでしょう?
「ママーー!!」
と呼ばれたら
「なぁに?」
すぐ届く声。気持ちの熱量。
感じ合えるしあわせを実感しながら、
収束したら、
パーーーーーっと、
すっ飛んで行って自分の時間に没頭するだろうこどもたちも確か。
家族みんなで、
安心して一緒に過ごす時間があるからこそ、
こどもはしっかり自分を持って、
外で活き活きと過ごしてゆけるものだと思います。
お家時間。
繭の中のような時間。
ゆっくり、確実に何かを育む時間になりますように。
また、おうち時間のひとときに、
よかったらオンラインクラスもご利用ください。
リフレッシュやリラックス。
身体の調整やほぐし。
そして何よりも呼吸法!
マスクされていても、口から息を吸っていては何にも意味がありません。
しっかり鼻呼吸して過ごせますように!
はこつきヨーガのオンラインclassについては、
明日またお知らせします。
ヨガマットや厚手のラグ
ZOOMのご準備の程、よかったらどうぞよろしくお願い致します。よ
どなたでも行えて、楽しめて、温まる!
ゆるゆるポカポカのヨガをお楽しみに!
