毎年のことなのですが、
ナースアウトのプレイベントの準備に追われて、
パタパタとあちらこちらに動き回ったり、
パソコンを開く時間がいつもより多く、
こどもたちから気がそれがちに。。。
そんな自分が嫌で、
やっぱりイベントなんて!!!
と悶々とすることもしばしば。。。
そんな想いも時には訪れながらいた
昨年までのナースアウト・プレイベント。
ですが、今期は、やっと!腹が据わった!!
子育て支援の大先輩。
プランニング開の社長。どんちゃん。
ナースアウトの協賛を相談しに行った際、
そんな子育て支援活動のことも相談させて頂いた。
できたら、次世代母に引き継ぎたい!なんて想いでいた私に、
「おまえ。やり始めたら、すっとやんなきゃいけないの!
おまえしかできないの!」
と、ズバっ!と言われ、
目が覚めた!というか、腹が決まった!据わった!
そこから、もう、
自らどんどん動いていくことが、
すんなりとできる様になりました。
私がどんどん動いてたら、
実行委員の仲間もどんどん動いてくれて、
それぞれのできること、やれることを、
それぞれが自らの意思と提案で動いてくれて、
すっごいスムースにいろんな段取りと準備ができていく♡
ひゃぁ。
実行委員長として、
とっても大切なことを、
何を私は何年も、心構えできずにいたのだ!と、
やっと気付きました!!
みんな。ありがとう。
そして、ごめんね。
そして、こどもたち。
主人もそんな私の状況を支えてくれて、ありがとう。
いつにも増して、
パタパタ、パタパタしてるけど、
ごはんはしっかり作ること。
作ることで、私も気持ち落ち着き、自分のリズムを持てる♡
小学校に入った、娘以外はお弁当家族の我が家。
毎日のお弁当は、お手軽にありものや保存おかずでお弁当。
リクエストもあり、
朝からパン♡とかもありありで、
「家族のごはんの時間」を大切にしていく。
「ママ!美味しいごはん!ごちそうさま!」
そんな言葉が励みになります♡
気がつくと、
うつぼの花も満開に!
すっかり、初夏です♩
0 件のコメント:
コメントを投稿