ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2023年1月2日月曜日

練習を通して、心に残っている言葉たち

 


こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

長らく滞っていたブログですが、今年は再稼働します!!笑


家事、子育て、パタゴニアの仕事、ヨガの練習をメインに

毎日あっという間の日々を送っていましたが、

実はこの度、5年お世話になったパタゴニアを離れることになりました。


5年〜という年月。

仙台から京都に越してきてあっという間でした。


初めての転勤とか誰もしらない町での暮らしは

なかなかどうして、とても大変でした。


その変化を楽しめる時も

大変に思う時も

愉快になる時も

苦しくなる時も

平和になる時も

逃げ出したくなる時も

たくさんたくさん合ったこの3年と8ヶ月。


我が家、みんなそれぞれ頑張りました。


実のところ

ここでは書けない新たな課題がとてもとても大きくて、必死の毎日。


それが、ひとつシーズンを過ぎて、

今年は〜新たなシーズンに変わってゆくとき〜な様です。


そんな中で、

アシュタンガヨガの練習に取り組んでゆくことができたこと。


アシュタンガヨガ京都に足を運ぶようになり、

KEIGO先生や練習生のみんなとの時間が、

「自分」をしっかり見つめさせてくれるものとなりました。


何がよかったの?


とにかく、練習していた方が調子がいいんです。


身体も。

心も。

全ての巡りや流れも。


そんな日々の中、心に残った言葉たちです。


何かを探している方。

愉しむことをしたい方。


ぜひ、shalaに足を運んでみてくださいね。


きっと、何かが確実に、変わります。


















******練習を練習を通して、心に残っている言葉たち******


安定と強さ


順番が決まっていること

順番があることというのは、

ひとつ前のアーサナ(ポーズ)があるから 

次のアーサナ(ポーズ)がある


ひとつ課題があって、次へと進める。


5呼吸(5COUNT)経ったら終わりなこと。

はい。サヨナラ。

もう一度やりたくても できないよ。」

by 山口佳吾氏


チャトランガからダウンドックにはいった際、

いつも思わず脚を踏み込み直したくなる。

踏んでいる場所を変える。


それが正しいのかどうか?と疑問があったとき、

「変えてオッケー。人生やり直しができますから。」by 更科有哉氏


あのアーサナ。このアーサナ。

できるようになる?

焦らない。

先を見過ぎない。


「来世かもしれないよ。」by 山口佳吾氏


***************


アーサナはひとつひとつ違っても

呼吸は繋がっていて

呼吸で繋げていて

ひとつひとつのアーサナがとれるようになってくる


全ては繋がっている 

繋がるリズムがある


もし、途中で途切れた呼吸に気付いたら、

また次から繋いでゆけばいい


ゆっくり ゆっくり

視点(ドゥリシティ)を見つめて

呼吸で全ての流れを繋いで

途切れそうになったら

もう一呼吸丁寧に呼吸をして

大地にしっかり根付いて

ゆるんで 緩めて 軸を感じて

もう一度流れを感じて

心地よく伸びてゆく


ねこのように しなやかに

うさぎのように かろやかに


自分の感覚を頼りに 信じるだけ






@ashtangayoga.kyoto 

@keigo323 

@yuya67 

@japan_ashtanga_yoga_gathering 


#アシュタンガヨガ

#アシュタンガヨーガ

#ashtangayoga

#プラクティショナー

#practitioner 

#練習生 

#ドゥリシティ 

#視点

#トリスターナ

#バンダ

#呼吸

#

#流れ

#リズム

#

#ここ

#わたし

#アシュタンガヨガ京都 

2023年1月1日日曜日

2023 初春

2023 初春 

明けまして おめでとうございます。






皆々様 ひとりひとりの

新しい年

新しい春

新しい朝

新しい今

新しい一瞬一瞬と

はなたれる言葉と

行動と

表現と

想いと

からだとが

すべてシンプルにひとつで

奏で合う日々でありますように。


OM

shanti shanti shantihi.


#ヨガと暮らし 




2022年12月30日金曜日

NO YOGA NO LIFE〜今年もありがとうございました


2022,12,30

Full primarily led class

&

Conference















今年一年の練習納めとなりました。

故郷は大好きだし、やっぱり恋しいし、

いつでも想う場所ですが、

京都に来てよかった!


この場所。この空間。

このコミュニティに大いなる感謝を。


カンファレンスでのKEIGO先生からの心に響いた言葉が、

〜強さと安定〜。


とても納得するけれど

「強さ」ってなんだろう と思うこともある。


















優しさ

思いやり

「ありがとう」や 「ごめんなさい」

「大好きだよ」

「すごくイイ」

「そうだね」


まずは、そんな日常のやりとりを

素直に、優しく、自然体で

響かせる人になりたい


ホ・オポノポノ やね。


それを育む毎日に

NO YOGA NO LIFE.


京都に来てよかった

YOGAをしていてよかった

これからさらに

YOGAを深めていこう  


keigo先生

shalaで出会い

shalaから繋がる皆々様

いつも本当にありがとうございます。



アシスタント仲間のAMI先生と我らがお師匠 KEIGO先生















@ashtangayoga.kyoto 

@keigo323 


#ヨガと暮らし 

#noyoganolife

#アシュタンガヨガ京都 

2022年12月25日日曜日

こどもたちが先生です〜こどもたちのための太陽礼拝とプラーナーヤーマクラスの様子

 

メリークリスマス!

雪やみぞれ、雨がちらつくクリスマスになりましたね。


さっむいですが、心身あたたかにお過ごしでしょうか?


今や小学6年生と高校1年生になった我が家の子供たちは、

「サンタに手紙を書く」ということがなくなり、

でもちょっと期待を持っている小6息子くんが、

23日に慌ただしく手紙を書いている。。。という今年のクリスマスです。


当然、サンタからは今年もお願いしたものと違うものが届いて。。。。

本人も笑って喜んでおりました。



そんなクリスマスの朝。

サンタからの贈り物を頂いて、

ウキウキしている子供たちとのヨガの時間。


こどもたちのための太陽礼拝とプラーナーヤーマ


サンタやトナカイのドレスコードで登場したくれた可愛い子供たちと

そのファミリーがご参加くださいました。





















好きな色のヨガマットを選んで、

好きな場所に好きな風に敷いて、

みんなのお顔が見える向きで座って、

「内なるゾウ」を探す〜パパールのヨガ〜の絵本で、

ヨガってなんだろう?なお話からクラスが始まりました。




















そして、手指足指の温かさ冷たさ、硬さ柔らかさも感じたり、

自分の中心軸を確認したりしてから

太陽礼拝にチャレンジ。



















真似っこ&想像力があるこどもたちにとって、

太陽礼拝の動きはとっても簡単。


遊びの中のひとつです。

その遊びに、「呼吸をする。丁寧にする」。


吸ったり、吐いたりに合わせ、身体を動かす。


こどもの素直な発想と好奇心でプラーナ(生命、息、正気)の巡りがとても豊かで、

プラーナーヤーマ〜生命エネルギーコントロールが、

とても素直に気持ちよく行われていきます。


多分きっと、こどもたちは常にいつも自然にそれをおこなっているんです。





でも♡ こうしてヨガの時間を改めてもつことで

いつもよりちょっと〜静かに座ってみる〜とか〜隣の誰かを感じてみる〜とか

〜自分のからだを感じてみる〜とかを知ることができます。


吐いたり、吸ったりしながら、

からだを動かすことの気持ちよさ、安定感を身体で体感することもでき、

無意識の「知る=身につける」をしてゆけます。

















そうそう。

ヨガって知ってる?〜の質問で、

こどもたちから、「神様の体操」なんて言葉も出ましたよ。


さすが!なるほど!!


こどもたちはいつも、

おとなのわたしたちが忘れかけたことを思い出させてくれます。


今日も素敵な気づきをありがとうございます!



















アシュタンガヨガ京都でのコミュニティクラス。


「こどもたちのための太陽礼拝とプラーナーヤーマ」は、

これから毎月最終日曜日10:30~11:30 開催します。


いろいろなことの変化が大きい時代。

テレビやゲーム、タブレット生活の導入も早い時代。


「今、ここ、わたし」をいつも感じる癖をつけておくことは、

現代を生きる力になります。


こどもたちのヨガの時間。ぜひまた作ってあげてくださいね。


本日ご参加くださったみなさん。

ありがとうございました!!


*アシュタンガヨガ京都、アシスタント仲間の

ami 先生。たくさん写真撮ってくださり、ありがとうございました〜!