ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2015年8月12日水曜日

なつたび2015〜キャンプ編〜

目指すは日本海!
海水浴したいっ!

まずは、青森から男鹿入りでキャンプ!




















ほぼ貸切状態のフリーテントサイトにて、
満月を過ぎたばかりの
光のちからいっぱいのお月さまと
満点の星空を野っ原に寝転んで気持ち良く見上げました☆

翌朝は、漁港にて釣り。

日本海から見る朝日。
















「待つ」修行だな。釣りって。

釣れたとたん、何故か即!写生が始まるこどもたち(笑)
















漁師さんに採れたてのお魚を頂き、
ありがたく朝食に頂いちゃったりもする。

そして、
7号線を南下し、
先日とあるキャンパーから偶然教えてもらったキャンプ場へ。

松島と姉妹町。遊佐町からの景色。
















海水浴場まで歩いてすぐ。
釣りもできる、
松林の中のキャンプ場。


































林間の灯りが幻想的でした♡

日暮れを楽しみ、
朝の海も楽しみ、
海水浴も楽しみ、
満喫♪

最後は、月山湖の吹上噴水で旅の終わりのインパクト!

私もこどもの頃、
この景色を楽しみにおでかけ楽しんでたなぁ♡

キャンプ連泊は、
まだまだ初心者の我が家ですが、
キャンプのいろいろ慣れつつ、
これからも野山で家族でいっぱい過ごしていきたいと思います。

自然がわたしたちおとなの忘れてはいけないことや
親としての在り方。パートナーとしての在り方。
そして、こどもたちの生きる力を育んでくれる。

今回のたびも、
たくさんの実りと成長があった我が家でした。

夫の連休に、感謝♡
さぁ。次はいつキャンプできるかな?

必要備品を少しずつ揃え、
キャンプ料理もたのしんで、さらによい時間に♪








2015なつたび〜奥入瀬&十和田湖編〜

旅の記録。
夫が行ったことない!というので、
八甲田山越えて、
奥入瀬へ向かう。

気持ちいい、マイナスイオンいっぱいの場所♪


















緩やかな山道抜けた先には、
十和田湖!

来年は、湖水浴を絶対しよう!と思う!
みごとなlake blue!!!!




2015年8月11日火曜日

原発反対!

川内原発再稼働。
なぜ?

電力は十分足りているのでは?

夏休みの最大の課題
〜 今日の再稼働は、何のため、誰のための再稼働なのか、
考えてみましょう。by イルコモンズ(twitterより)〜

にとても共感!!






先日、展示会で購入しました。
戸田さちえさんのキーホルダー。

2015夏たび〜青森ねぶた〜


お初な青森ねぶた!























いやぁ、もう!
おもしろかった!!!

太鼓の響き。
笛の音。

「らっせ〜ら〜」の声もそれぞれ。
ねぶたのさま。動き。操りもそれぞれ。
跳人の迫力。
ねぶたを操る男たちの迫力に「くぅ〜〜〜!」
しびれまくりでした(笑)




















すでに、来年も来ること決定!
次回は、跳ねよぉ!

跳人の様子に、
昔バスケットのトレーニングでの
片足ジャンプを思い出した私でした。

今は、跳べるのか?
また前十字靭帯切らないようにしないとねっ。











2015年8月10日月曜日

夫料理


旅の記録もまだ途中ですが、
夫の連休終了前日。

夕飯は、彼が作ってくれました♡

昼。姿を消した!と思ったら、
いつもの様に自転車ライディングしながら、
買い出ししてきた様で、
昼間から何やら台所に立ち、仕込みしてて、、、、!

おつまみ〜!

彼的に、キャンプを想定した料理らしい。

娘も一緒に台所に立ち、
息子は長昼寝でいつもより静かな夕方。

早めの夕飯を頂く♡

美味い!!
そして、嬉しい〜♡





2015 夏たびの記録1〜十和田湖,黒石,八甲田山


盆入りですね
みなさん、いかがお過ごしですか〜?

旅から戻り、
夫のお休みも終わり、
いつものリズムが戻ってきた我が家です。

旅に出ていた間、どうやら仙台は、
とっても暑い!!!となっていたという先週。。。。

秋田。青森。
涼しかったです。

そして、やっぱり空気が綺麗!
水も美味しい!

北上すると肌の調子とかとっても良くなるのが、
毎回目に見えてもわかります!


毎年夏は、
こどもたちと私とだけで、
土も空気も水も食べ物も
放射能の心配から解放された土地へ
最低2週間は保養に出てくるのですが、
今年は、
夫が、なんと!長期連休をとってきた!

なので、家族皆で旅ができた今年です♪

ここ数年、
私たちが訪れた地を夫に案内しながら北へ!

秋田は、十和田湖周辺を抜け、
八甲田の麓に暮らす、友人のところへ!

旅も
自然の中での時間も
ほんと「生きる」上でのシンプルで大切なことを
教えてくれますね。

いつも喧嘩が多いこどもたちも
終始ニコニコして、仲良く遊び周り、助け合い、
兄弟の絆を深め合ってます。

私たち夫婦も同じく、
このクリーンでパワースポット的な場所をいくつも回り、
呼吸を深めて、とても心地よい♪

旅。最高です♪



ふるさと学舎

転んだ弟に駆け寄る姉

黒石。虹の湖道の駅にて。
家族みんなで思わず駆けつけ滑る!レインボーこけし滑り台!

荷台に乗って走れるしあわせ♪

友人たちの新たな場所。自分たちで切り開き住まいを作る!

2015年8月8日土曜日

夏のはたけと助産院リニューアル


旅から戻ると
すっかりミニトマトが食べごろになってる。

こどもたちに収穫してもらい、
氷水で冷やして、早速頂く♪

きれい。
涼しげ。
冷たい。
カラコロいい音。
トマトの香り。
サクっとして、甘みが強い♡

五感刺激まくりで、おいしい時間。

































さて。
お世話になってるとも子助産院。
増築され、リニューアルオープンです!

たくさんの嬉しい再会がいっぱい♡
手作り市のお店番。
みなさんとのおしゃべりが楽しい時間♪

明日は、午後におります。
ライアーコンサートやベリーダンスショーもある様です〜!