
ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。
当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
ホームページリニューアルしました。
最新情報はこちらをご覧ください。
https://www.hakotuki-snow.com
click
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。
当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!
下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。
mail hakotuki@gmail.com
オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click
産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。
その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座
母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座
バランスボールエクササイズインストラクター養成講座
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!
下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。
mail hakotuki@gmail.com
オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click
産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。
その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座
母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座
バランスボールエクササイズインストラクター養成講座
ホームページリニューアルしました。
最新情報はこちらをご覧ください。
https://www.hakotuki-snow.com
click
出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。
お気軽に上記申込みフォーム。
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。
YINYOGA class
クラス詳細
☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆
第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
マインドマップで自分の未来を覗いてみよう!
対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。
受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
(オンライン受講 8000円)
開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。


park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。
2014年8月24日日曜日
外ヨガ、空ヨガ、ここちヨガ♪
夏休みのおわりー。
気持ちのよいお天気の中、
外ヨガで心身のびのび〜♩
ほっんと気持ちよかった。
心地よかった。
グラウンディングするとこはしっかりと
いらないものは手放して、
目を開けた瞬間の景色の綺麗なコト、美しいコト〜♡
外ヨガきもちイイ♪
空ヨガのような感覚に陥り、
とってもここちよいヨガタイムでした。
仙台ヨガ部主宰 hirokoさん、ありがとうございました♡
おかげで、
宿題仕上げの娘ともイライラ発することなくやりとりでき、
明日の登校準備を終えれたわぁ(^-^)
大好きなカフェ。
遊庭さんで、hirokoさん9月にヨガを開催するそうですよ。
みなさん、チェックチェック〜!
http://ameblo.jp/natural-breathing/
2014年8月12日火曜日
「今、ここ」
旅の途中で出会った本からメモメモ。
今日は、人前で話すときなどのこころ。
まさに、
こども達が、日常、当然のようにおこなっていることだ!
〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
一般的には、
・話のポイントだけ頭に入れてその場に臨む
・話す前に深呼吸をして気を落ち着かせる
・聴衆がウンとうなずく、イエスを引き出す話をする
といったことが思い浮かびますが、
ひと口で言うなら
「今、ここに自分の全体をおいて、
とにかく話すことを楽しんでしまう」
のが一番ではないでしょうか。
自分の全体で楽しんでしゃべると、
話が自然にはずんできて、
聞いてくださる人とも呼吸が合うようになり、
笑いさえ出てくる。
そうすると、
そこでは単なる「理屈」が飛び交うのでなく、
「癒し」が飛び交うようになってくる。
人々から心地よいエネルギーをもらいながら、
それをそのまま返し、また返してもらう。
そのような“やりとり”がその場に起こる。
「今に集中して楽しむ」
「その場に自分の全体をおく」
をキーポイントに、
普段の生活に生かせば、
癒しのエネルギーを引き出して、
家族や仲間のあいだでやりとりさせることもできる。
自分の全体で「今、ここ」を生きる。
これこそ、癒しの極意。
樋田 和彦 著 〜からだと心を癒す30のヒント〜 (地湧社)
2014年8月10日日曜日
助産師フェスのお知らせ
はこつき活動のひとつ。
産前産後ケアチーム、わこねっこの活動として、
今年の助産師フェスに関わらせて頂きます!
バランスボールエクササイズ、体験クラスを行いますよ。
只今、申し込みどんどん頂いてます!
ご検討中の方は、お早めに〜!
助産師フェス詳細は、コチラ☆
「氣」と「気」
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
シェアハウス。
すくすくの木で、保養生活させて頂きながら、
気になる本を読みあさってます。
いろいろな〜なるほど!〜
メモ代わりにこちらにUP。
文字は小さく、
写真は大きくなってると思いますが、帰宅後修しますね。
今日は、「気」と「氣」のおはなし。
メモメモ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「氣」の上の「气」は、
天体をかたどっている象形文字。
「米」の形。
中心から八方に広がっている状態を表している。
つまり、天体のように八方に無限に広がって出て行くもの。
これが「氣」という意味であり、
氣とは出すもの。
ところが、常用漢字では、
なかに「メ」を使って「気」と書く。
「メ」とは締める意味。
これでは、氣を内側に閉じこめてしまう意味になってしまう。
もともと氣はためるものではない。
氣は出すから入ってくる。
人間は生きてる間は、
いつも氣を出していなければならない。
氣を出すから新しい氣が入り、
出しているから天地と交流して
「生きている」ということになる。
〜著 藤平 光一 『「氣」の威力 』(講談社刊)より 抜粋
2014年8月3日日曜日
夏休み!!!
暑中お見舞い申し上げます!
連日真夏日!
みなさん、よい夏をお過ごしですか〜?
我が家は、夏の疲れか、
今週はじめにお熱さんになった娘もおりましたが、
すぐに回復!
昨日は、地元の夏祭り。
夫も休みで、家族みんなで楽しめました!
そして、こども達の夏休みに合わせ、
はこつき活動も今日から夏休みとさせて頂きます。
震災以降、長期休みはクリーンな土地で、
保養をすることにしてまして、
今年も行ってきます!
秋田は大館市。すくすくの木!
こども達との時間。
大事に大事にし、
大自然と戯れ、今年の夏を満喫してこようと思います。
おこりんぼうかぁさんも、リセットして、
ムーミンママやペネロペママ度を上げてきま〜す(笑)
みなさんもよい「今年の夏」を〜!
2014年7月26日土曜日
夏休みのはじまり
ナースアウトも無事に終わり、
夏休み、突入〜〜〜〜〜〜!!!でありマス(笑)
しばし放置してしまってた畑に行き、
雨の後に伸び伸びになってた雑草さん達を刈るお仕事。
そして、実ったお野菜を収穫!
たくさん採れたのでおとなりさんにお裾分け♪
暑い日々なので、
朝一番でプールを用意し、
お水があったまってきた頃にこども達を投入(笑)
しばし涼んで頂きながら、
家周りの日陰部分をせっせと手入れ。
そんなこんなで体力勝負な夏休みです。
なので、美味しく元気になるものも頂きに行く〜!
お友達と一緒に、遊庭さんへ♪
お子さまプレートとパスタとサンドと、
いろんなお味をこども達と分け合って頂きました。
遊庭さんの裏庭も散歩させて頂き、
暑いけど心地よい昼下がり。
こういう空間で過ごせる私達って、
なんてついてる!なんて話をしながら、
ゆるりと午後を過ごします。
そして、夏の催しにも足を運ぶ。
今年も人形劇団ポンコレラさんと
ぼたもち堂さんのジャグリング目当てに野草園の夏のイベントへ。
こちらもまた気持ちよい空間で、
時間がゆっくり流れていきます☆
こども達も気のむくまま、
思いのままにセッションセッション♪
その様子を見てるのがまた最高に楽しい!
そして、帰り道。
ベガ号をちょろりと覗くつもりが、
昔TV仕事時代にお世話になったドライバーのY氏に再会!!
立ち話すること2時間っ(笑)
思いもかけない嬉しい再会に、
またもや「私ってついてる!」と思ってしまう、
しあわせ感じる夏休みのスタートです。
そんなこんなで、
GOODでNEWなことにいっぱい出会える
今年の夏休みな予感がモリモリするわ♪
こども達をゆっくり過ごせて、向き合える最高の時間。
大事に過ごそうっと♪
みなさんも、よい「今年の夏」を!
2014年7月24日木曜日
2014 ナースアウト
同時授乳イベント!
Nurse Out(ナースアウト)!!
仙台で、4年目の開催となる
授乳育児中にしか参加できない貴重な催し。
今年も無事に終了しました〜。
昨年に引き続き、
今年も「地域に根ざしての開催」ということで、
仙台市内5箇所で開催。
ナースアウト実行委員のメンバーが、
それぞれ担当会場をコーディネイト。
新田東、太白、広瀬、春日町。そして泉での開催でした。
私は今年、泉会場を担当させて頂きました。
ともこ助産院さんと共催させて頂き、
山田助産師さんも来て下さいました。
11:00〜11:01の同時授乳。
それを迎える前は、
親子ヨガ ヨガ育のikuyoさんのヨガの時間☆
赤ちゃん達と触れ合いながら、
からだを元気にするヨーガをみんなで楽しみました。
そして、迎えた同時授乳時間。
もう、言葉はないです。
ただただ、みんなそこにいて、
そしてとても神聖な時間です。
ご参加者おひとりおひとりのお言葉も
とっても心に残りました。
いろいろな想いがうまれてくるのも、
授乳育児ができる貴重なこの時この時間。
そして、
こうして毎日こどもと向け合って過ごせる日々があるからこそ。
何よりもの宝ですね。
女として、
母として、
パートナーとして、
そして、地域の住人として。
お母さんはたくさんの役がありますが、
自分らしく、生き心地よく、その草鞋。
履きこなしていきましょう!
〜子育ては、人生最高の大学〜
みんなで一緒に、日々学び、
そして、自分らしく、育児を楽しむ。
共に頑張っていきましょうね〜!
2014 ナースアウト。
ありがとうございました!
閉会後は、みんなでごはん会。
雑穀つぶつぶ料理。
つぶの木さんのお弁当を頂きました。
母乳育児中母に嬉しい、メニューとボリューム!
食材をまるごと頂けるつぶつぶ料理。
食べ物そのものを一物全体で頂けるしあわせいっぱいのごはん♪
美味しかった〜!
tomokoさん、ありがとうございました!
そして、今年は寄せ書きをしましたよ。
また来年、再来年と増えていきますように☆
まぁるいおっぱいいっぱいの
おっぱいの木を描いていきますよ〜ん♪
手仕事好きな方!
おっぱいの木。作って下さる方募集しますっ!
お力貸して下さいませ〜!
登録:
投稿 (Atom)