ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2013年3月8日金曜日

おたんじょうびヨガ







今日は、泉ベビークラス。

我が家の諸事情もあり、
息子も同席の今回のクラス。

遠くから近くから、
たくさんの方がご参加下さいました。

みなさん、いつも本当にありがとうございます!

季節の変わり目を
強く、快適に過ごせるような身体へと導くヨーガ。

そして、今日のセルフケアは、初歩的な骨盤ケア。

骨盤を前後左右に動かし、
その柔軟性や可動域を上げて、
血流を良くすると同時に、
リズムに合わせて軽快に動かすこと楽しさや
しっかり足腰使っての動きによる下半身の強化を
鏡を見ながら、ダンス風に楽しく行ないました。

いつもとはちょっと違った動きのあるセルフケア。
いかがでしたか〜?

健康の源。
骨盤のバランスを整えるためにも、
骨盤周りの柔軟性を上げて、そして整えて過ごしたいですね。

そして、午後はそのままみなさんと一緒にランチ会♪

今日、ちょうどはじめてのお誕生日を迎えるの〜!という方がぁ!

ではでは、みんなでランチしますかっ♪
と、なりました。

rちゃん。1歳のお誕生日、おめでとう☆

お母さんのmさん。
おめでとうございます。そして、お疲れさまぁ〜!

出会った時は、ネンネの赤ちゃんでした。
毎月毎月、通ってくれて、
本当にありがとうございます。





















今やすっかりあんよもマスター☆

元気にすくすく育ってくれて、
そんな様子をいつも見せてくれて、
ほんとうにありがとうございました。

























みんなこうして、
ベビークラスを卒業してしまう時期も近いのね。

その成長は嬉しいわ〜!!
でも、卒業は、寂しいわ〜(涙)

でもでもっ!
よかったら今度は親子クラスで、
また一緒にヨーガしましょうねっ♪

そして、もう一人の今月のお誕生日さん。
eちゃんと一緒にちょっとしたお誕生会♪

eちゃん。
sさん、おめでとうございます!

それぞれ、
お母さんと一緒に、ろうそくの火を消しました。

1歳。

はじめてのお誕生日。
いろいろなコトが、思い出され、
いろいろな想いも湧き出てくる日。

みなさん、本当におめでとうございます。

そして、そんな喜び、みんなで分かち合い、
お祝いくださったみなさま。ありがとうございました。

午後のひととき、ゆったり楽しくおしゃべり。
楽しかった〜♪

御提案くださったり、
会場リサーチしてくださった、
mさん。tさん。
ありがとうございました。

来月の泉クラスは、
4月10日(水)。青年文化センターでの開催になります。

みなさまに、またお会いするの、
とっても楽しみにしております!

来月4月は芽吹きの季節。
グラウンディングを意識した、「大地にどっしり踏ん張るヨーガ」。
行ないます。

お楽しみに〜!


2013年3月7日木曜日

夫の留守中に思うコト






膝の靭帯を痛めた夫。
その再建手術のため、2週間ちょっとの入院生活。

そして、その後、
退院直後にそのまま出張(汗)という、
仕事人ならでは、
お父さんならではのハードスケジュールを送っております。

その夫の留守中。
約3週間。

当初、長い?

と思っていましたが、
あっという間でありました〜。

その間の私とこども達はといえば、
なんだかいつもよりゆったり過ごせたような・・・。

何故か、この期にこども達は順に体調崩し、
母力問われる数日間もありながらも、
なんだか不思議と「おこりんぼかぁさん」は免れたのよねぇ・・・。


夫がいないからこそ、
私ひとりでこども達を守る〜という状況が、
なんだか不思議と普段より気持ちをゆったりさせてくれました。

これは何でだ???

と考えた結果、
普段、どんだけ夫に頼って過ごしている自分がいたか!
ってコトに、新たに気付いたわけで、、、!!

いやぁ。

いたらいたで、
夕飯の準備への心意気とか、
こども達寝かし付けてる矢先の帰宅とか
「あぁぁぁ...。」って時もあるんですが、
結局、彼の存在は大きかったわけで、
その存在の偉大さを見直すいい機会になりました。

同時に、
いつも4人分並ぶごはんやお弁当が一つ足りないコトに気付き、
「パパの。な〜い。」とつぶやく息子や
毎晩寝る前にパパに連絡する娘の姿。

愛されてるなぁ。父さん!!

と、つくづく思っては、
こども達のそんな動向に感動。

そんな、彼。
明日、松葉杖片手に帰ってきます。

こども達の大喜びする顔が目に見える。
そして、私もいろんな緊張が溶けるんだろうなぁ・・・。

でも、
いやいや、ヤツはまだ怪我人で、
まだまだケアは必要なんだぁ。と思いなおしつつ、
まずは、ゆっくりしばし休んで、
再び仕事復帰やリハビリを応援しようと思います。




2013年3月4日月曜日

3月の催し☆



3月ですね〜。

思わず・・・年長さんの娘の残りの登園日数を数えてしまい、
物寂しくなってる私ですが・・・。

娘は「一年生」を楽しみにし、
届いたランドセルに物もの入れては背負って、
ウキウキしております!

そんな年度末の3月!

はこつきヨーガ
ベビークラス親子クラスに加え、
産みたて母の産後クラスの2&3回目の開催がありますよ。

一回目は次回受講の途中ドロップインのご相談。
お受けしてますので、「ぜひ今!」という方!
ご参加逃しのなく、ご相談下さいね。

そして、
4期のメンバーが加わり、

さらにクラス数が増えました〜!

子連れヨガクラスも増え、
新潟での開催もしてるんですっ!

スケジュール、ブログにてUPされてますので、
ぜひ、お近くのクラスにて、
ヨーガを楽しまれて下さいね→ベビー&ママヨガ・ストレッチのblog


そして、もう一つ!
私もお手伝いしてます、
NPO法人 日本YOGA連盟催しもありますよ〜!

4月に新入学の小学生の子も対象とのことですっ♪

ぜひぜひ、みんなでヨガして、
季節の変わり目、元気に過ごしましょう〜!





2013年2月28日木曜日

おうちセラピスト




お風呂に入って、
髪乾かして、
抱っこして絵本読んで、
ヨガやマッサージ。

がお布団に入る前の「いつものこと」になりつつある日々。

こうして、
いろんなケアやお手当。
知っているのは、
まぎれもなく家族のためなんだなぁ・・・と
夫が手術し、入院した今回。
つくづく思いました。 

全身麻酔がとけていく時。
痛くて四肢が動かせない時。 

してあげれるのは、
声がけと触って心地よい箇所のタッチング。 

パパが早くまた元気になるようにと
こども達も憶えてくれてます。
退院したら、
みんなでやってあげようね〜♪

かぞくが
かぞくの
何よりのセラピストだねっ!

3日に退院することが決まったよ〜♪

2013年2月27日水曜日

祝・わいわいパークさま




昨年、
お招き頂き、
させて頂いたわいわいパーク黒松

その学校支援活動をされている
わいわいパーク黒松のみなさまの活動を祝う会が先日ありました。

わいわいパーク黒松とは、
黒松小学校の全校児童を対象とした活動や
児童館の放課後保育・児童クラブで登録できなかった
待機児童の預かりや
全学年対象の自由教室。
親子参加講座など、
自由遊びと学習支援を中心に活動されている団体です。

こども達はもちろん、
保護者の方々。
地域のみなさまみんなみんなで楽しめる事業をされているそうです。

平成17年の開設以降、
その取り組みと継続されており、
昨年末表彰されたとの報告を頂きました!
























*優れた「地域による学校支援活動」推進にかかわる文部大臣表彰*
そして、
*仙台市教育委員会 教育功績者表彰*

受賞!
おめでとうございます!
心よりお祝い申し上げます〜!!

光栄にも、
先日の祝賀会にご招待頂いていたのですが、
娘が体調を崩しており、
申し訳ないことに出席できなかったのです。

本当に申し訳ありません。
ですが、その連絡をした際のお言葉がまたあったかく優しく、
励みになりました。

「大丈夫です。私達も母ですから〜!!!」

私がこども達を育てている。
同時に、私も地域のみなさまに育て守られているんだなぁ☆

とってもとっても思いました。
ありがとうございます。

お祝いの席、同席できずで本当に申し訳なかったですが、
心よりお祝いしてます。

今後のご活動。応援しております!
そしてまたいろいろ教えて下さい〜!


2013年2月26日火曜日

肝っ玉母さん





「目指すは!肝っ玉母さん!」

産みたて母の産後クラスで、出てくる言葉のひとつなのですが、
こういうのに出会ったので、やってみた。

肝っ玉母さん度診断  by こどもチャレンジ


6歳の娘相手で、「太平洋級」・・・・。

た、たいへいよう???
ちっさいなぁ・・・ワタシ・・・。



そして、2歳の息子相手で「大宇宙級」???


なんだか、
我が子への接し方をシンプルかつ、ビシっ!!!と
突っ込まれた感です。

夫の留守な、この間!!!

ますます問われる母の包容力!!!ではないのかなぁ〜〜〜〜???

まず!
娘に対しても「大宇宙級」となるよういってみよう!



私は???
と思った、アナタ!

やってみてね〜(笑)




2013年2月23日土曜日

代講開催のお知らせ




いつもはこつきヨーガを楽しみにしててくださるみなさん。
この度は大変申し訳ありません。

昨日のこひつじる〜むさんコラボ・ベビークラス
そして、今日の親子ヨーガクラスは、
代講の講師の方による開催となります。

お会いできずで、本当に申し訳ありません(>。<)

こひつじる〜むクラスの方は、
同じくこひつじる〜むの方でベビーマッサージクラスもされてます
umiのいえ仙台のしのぶさんに☆

そして、
親子ヨーガクラスは、
yukta yogaのひさみちゃんが行なって下さいます。

おふたりとも、
とってもステキな方です。

急な変更で大変申し訳ありませんが、
それぞれのヨーガの時間。
ぜひ楽しまれて下さいね。


状況をご理解頂き、
変わらずクラスに参加して下さる皆様。

代講引き受けてくださった、
しのぶさん。
ひさみちゃん。

そして、
代講のご検討をしてくださったベビー&ママヨガストレッチ仲間や
YOGA連盟のみなさん。ヨギ友方々。

ありがとうございます〜。

体調崩してます娘。
インフルエンザでなかったものの、
2日間熱。

ぐったりしてましたが、
今朝、熱も下がり、回復傾向です!

まずは一安心。
しっかり治してしまいます!

この度は、
本当に申し訳ありません。

ありがとうございます〜。