ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2014年3月9日日曜日

遊び場発見〜万葉クリエイトパーク〜


「長ぁ〜〜〜〜い滑り台があるよ!」


夫のおススメで足を運んだのは万葉クリエイトパーク。

以前からあった公園がリニューアルされた用で、
元の場所より少し行ったところに、
どど〜〜んと広々した公園が!



















「ソリ持ってった方がいいよ。」

ということで持参しましたが、、、、!

あった、あった!

滑り場!

迷いなく滑り出す娘。


「きゃぁ〜〜〜ぁぁぁ!!」





















すっごい加速度でした,,,!


あまりのスピードに怖じ気づいたのか、

その一本でそり滑りは終了。

「滑り台行く!」

と長い滑り台を探しアスレチックパークのあるお山へ一目散!

「おね〜ちゃん。どこ〜?」


息子に気を取られているうちに、

娘の姿は見当たらず、、、、。

すっかり小山のてっぺんに登っております。




















公園内は、広い原っぱ。

パークゴルフ場。
山のアップダウンを活かしたアスレチック。
遊歩道のある沼などある様子。



















雪解けのこの季節。

ちょっと軽装備で来てしまったなぁ、、、。
と布靴での訪問を早くも後悔の私をよそに、
こども達は進む進む!

景色きれいだし♪ もう。覚悟を決めるしかないですねっ。


息子の着替え一式はあるし、

どうにかなるかっ!





















滑り台、3人連結して滑り、

誰も歩いてない沼の遊歩道に足跡つけて楽しみ、
アスレチック!




















すっかり、靴はぐちょぐちょです、、、。


ですが、滑る山道もなんのその!

上手にバランスとって進む息子の様子に関心してたら、
娘の方がすっかりどろんこになっておりました。

あぁ。

この後、夫の実家に顔出す予定が、、、(汗)

でも!

用意してた息子の着替え、
サイズが大きめの娘のおさがりを持ってきてたから、
まず、着替えはきっと大丈夫!

足下、みんなぐっちょりですが、

たぶんまぁ!なんとかなるっ!

楽しいから、もちょっと遊ぼっか♪


万葉クリエイトバーク。

楽しい遊び場発見です。

春休みの企画。

友輪っ子の遠足の舞台候補だな〜♪









2014年3月8日土曜日

3月のスケジュール

 こんにちは。 いつもありがとうございます。

 気付いたら2月も終わり、3月も早くも一週間が過ぎてしまいました。

 YOGA連盟のお仕事やご依頼ヨガ。
 産みたて母の産後クラスと
 ゆったりとした心地よいながらも、
 心身見つめれる時間を今週も持たせて頂きました。

 遅ればせながら、
 今月のこれからのはこつきクラス予定です〜。

 春ももうすぐそこ! 
 季節の変わり目、元気に、心地よく、
 自分らしく過ごせるよう、お手伝いさせて下さいませ☆

 骨盤が弛み始めるこの時期。
 冬に溜め込んだいらないものをしっかり出せる身体にしてきましょう!

 みなさまとの出会い。
 ヨーガの時間。

 楽しみにしております! 

 3月10日(月)ベビーとママのヨガ&セルフケアクラス
                      @大野田コミュニティセンター
 3月15日(土)親子ヨーガ@イズミティ21
 3月17日(月)満月ヨーガ@中山・多夢多夢さん
 3月20日(木)利府ヨーガ会@利府体育館・和室

 各クラス詳細は、ブログのトップページをご覧下さいませ〜。

2014年3月7日金曜日

お味噌仕込み完了〜!


やっと完了!
10キロ分の味噌仕込み!!

我が家の在庫お鍋では、
10キロ分のお味噌用の豆を煮るにも
一度では、できず。

二回に分けて行いました。

なので、
ついでに麹の分量や塩も変えたり、
子ども達の手が入ってるものとそうでないものと2種類に!

子ども達の手が入ると、
なんだか旨みが増すんですよねー。

不思議不思議♪

果物酵素や塩麹でも、
その味の良さは、感じます。

子どもの気。
子どもの手の菌のおかげなのでしょうかね?

さてさて、
昨年初挑戦の際は、勝手がよく分からず、大丈夫かな?
このお味噌?


〜って感じでしたが、
今年は、「こりゃあ美味しくなる!」
と、確信して蓋をし、寝かせ開始です。


楽しみだなぁ♪

麹ちゃん。
お豆ちゃん。

美味しくなぁれ。
よい感じに、発酵しておくれよー!



TAROやおやさんからの秘伝大豆

一晩水に浸たすと形が変わるっ♪

仕込み完了!

2014年3月6日木曜日

友輪っ子 in 美術館

お外遊び会〜友輪っ子〜。
今日は、風が強い。強過ぎ〜!ということで、
室内遊びに変更。

宮城県美術館に来ましたよ♪

大好きなカフェ。
モーツァルトの素敵なお椅子やテーブル。
そして、メニューに心惹かれながら、
「お友達と遊ぶ〜!!」と、
パワー全開の息子は、まっしぐらに遊戯室へ!!

わーい♪
一番のりっ!(笑)



















そして、すぐに皆が集まってきて、
忍者ごっこのごとく、
滑り板流し、ジャンプし、走りまわり、
積み木で何やら造り込み。
曇った窓ガラスにお絵描きしたりと楽しみました♪


























そして、11:30を過ぎる頃。
腹時計ぴったりに「お腹空いた〜」と騒ぎ出すっ。

お弁当後には、かくれんぼ。

お母さん達も子ども目線で、
隠れる場所を探し、見つけ、
「もういいかい?」「まぁだだよ。」

子ども達の笑顔がたまらない、遊びの時間でありました。

お集り頂いたみんなっ。
今日も楽しかったですね♪

ありがとうございました〜!


今年度の友輪っ子は、今日でおしまい。

遊び盛りの息子との時間。
お友達との時間、もっと楽しく!
さらに、いろんな交流を!

と、始めた友輪っ子。

子ども達のリズムで過ごす時間。
「ただ そこにある」ことの中から見出していく、感動や学び。

そして、嬉しい出会い!
皆さん、ありがとうございました。


4月から幼稚園へ行くお友達もたくさんいますね。

楽しいことがいっぱい待ってるね。
幼稚園の準備、親子で楽しく頑張ろうね。

24時間、一緒に居た時間から、
「行ってきます」や「いってらっしゃい」。
「ただいま」や「おかえりなさい」をやり取りするようになる時間へ。

そんなコトを思い、
この時期ちょっと寂しくなる私なのですが、
それも、成長のひとつ!

桜の花が咲く頃も
とびきりの笑顔でいきまっしょ!

そして、また会いましょう!


来年度の友輪っ子は、隔週金曜開催です。

詳しい日程が決まりましたら、
またお知らせしますねっ。



2014年3月5日水曜日

お知らせ〜明日の友輪っ子〜






さて!
明日は、お外遊び会・友輪っ子。

寒く、風も強そうなので、遊び場変更します!!

宮城県美術館で、集いましょう!

10〜12時。遊び時間。
その後、お昼ご一緒できる方は、
お弁当を皆で頂きましょー!!

合流できる方は、飛び込み参加もオッケーです。

子ども達囲みつつ、
おしゃべりしつつ、遊びませう〜!









産みたて母の産後クラス〜大野田クラス〜





雨が降ると、春だなぁ、、、。
と思う本日。

お天気悪い中も、皆さん元気にご参加下さいました!

産みたて母の産後クラス@大野田。
二回目の今日のテーマは「」。

普段よく食べる食材から観る、今の自分の体質を知ろう!
そして、それをきっかけに、
元気で気持ちよく過ごせる食生活をしていこう!

と、食養的〜陰陽説〜を元にした望診法のワーク。

妊娠や出産は、
食事を変える大きなきっかけになりますね。

「食べることは、生きること」

まさに!それ!

お母さんの食べたものがベースになり、
お腹の中で育ってゆく我が子。
おっぱい飲んで、どんどん大きくなる赤ちゃん。
そして、始まる離乳食。
一緒に食べていく毎日の食事。

選ぶ食材は、もちろん。
作る時間、食べる時間も大切にしたい
ごはんの時間〜。

そんなしあわせ作りのきっかけにして頂ければ、幸いです!


毒出しの季節。
春を迎える前に、普段の食生活から観る体質チェックは、
とても糧になると思います。

どうぞ、今後に活かしていって下さいね。

そして、赤ちゃんとの毎日。
忙しい日々ですが、
選ぶ食材や気持ちひとつで変わってくるお料理。

大事に楽しく、お母さんならではの、
お料理を用意していきましょっ!



















さて。
産みたて母の産後クラス。
次回は、最終回!2月19日。


今の自分を再発見!
そして、ちょっと先の未来を覗く〜マインドマップ〜。




















本日行なった、GOOD&NEWのワークからさらに広がり、
想いと言葉を紡ぎ、描いていきますよー。

お楽しみにー!!






2014年3月3日月曜日

桃の節句と味噌仕込み

晴れたり、
雪降ったりと忙しいお天気だった桃の節句。

女子のみなさま、おめでとうございます!

今年。
我が家は、娘の作った代々のお雛さまを飾りました。























息子との親子クラスで作った羊毛のお雛さまもお仲間入り♪

手作りお雛さま。
お内裏さま。

お雛さまの他のメンバーも少しずつ増やしていこうか〜♪

お爺ちゃんから頂いた、
私のお雛さまと並べて、
手作り雛も素敵かも〜♪

と、夜の手仕事がまた増えそうです。


世は、お祝いにとひな祭りケーキとかも多々ありますが、
クリーム系苦手な我が家の姫なので、それはなし〜。


どら焼き?ワッフル?
そんなニュアンスで、和風おやつを作りお祝いでした。























たくさん作ったので、
お世話になってる近所のみなさまにもおすそ分けしましたが、
たいして甘くないあんこや生地など、
どうだっなかな〜。

夫からは毎回、
「甘さも必要だー!」とご指摘されるけど、
これ以上甘くすると〜小豆の味〜しないでしょう???

まぁ。
子ども達は、うまい!うまい!
と、食べてくれるから、よし☆

だけど、
おすそ分けする時は、お味変えた方がよいのかしらね、、、。

とも、ちょっとだけ、思うのでした。


そして、今日はお味噌作りの仕込み!

TAROやおやさんからの秘伝大豆を、
一晩、水に浸して、
水分いっぱい吸って頂き、煮込み中♪

自宅で、作るのは初めてなので、
作り方片手に、頑張ってみま〜す!