ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2015年7月25日土曜日

銃とオレ


夏祭りの季節到来!
町内会みんなで、朝から準備!

ほどよい天気となりました。


















姉。小3は、今年からお友達とお祭り満喫デビュー。

オレは、射的発見!
30分の待ち時間もなんなくクリアの銃の魅力とは一体???

男の魂を揺さぶるのかしらん?

よく、待てました!並べました!
母はそこに感動です!



2015年7月22日水曜日

文学館


毎年夏に大変お世話になってます。
仙台文学館


















以前、とあるサークルの一員として
毎年読み聞かせや人形劇などおこなってました。

また、夏の活動も復活させていなぁと思っておりますが、
今年のプログラムは上のような感じ♡

楽しいし、面白いし、
工作ひろばもあるし、
展示室の催しも楽しく、
こども文学館の絵本の数々とチョイスが胸踊る♪

ことしは、
馬場のぼるさんの「11ぴきのねこ」。

心くすぐるグッズもいっぱいでした!

外には小川もあって、
森林公園とつながってます。

涼しい館内から抜け出して、
お弁当を外で食べるのが日課の我が家です。

街中にいながら、
森林浴♪

夏休みのおすすめスポットですよん♪




2015年7月21日火曜日

運動、発汗、気分爽快♪


今日も元気にバランスボールに座って弾んでエクササイズ!
妊婦さんと産みたて母のクラスでした。

骨盤の角度や
上半身。からだの表側と裏側の力をバランスよく使い
気持ちよい姿勢を保つこと。

そんなからだ確認からスタート。
汗もかいて、からだの熱をしっかり放出!
そして、ヨーガで再び自分を見つめる時間と
ボールエクササイズで動かしたからだをクールダウン。



















なんと!
会場の冷房が壊れてしまっていたのですが、
送風と扇風機とで
体育館ロビーの冷たい空気をお部屋内に回して、
いつもよりよい室温に!

冷えすぎず、
暑すぎず、気持ちよく運動し、汗をかき、
外気との差もあり過ぎず、
終わってからの気温差による疲れも少ないのでは?と感じました。

これからの季節。
室内と屋外の気温差。冷房効いた場所とそうでない場所での差。
そこで過ごすからだとのバランス。
大事にしたいですね。

ご参加くださったみなさん。こどもたち。
妊婦さんクラスということで、応援に来てくださった近藤助産師さん。
見守り託児スタッフで来てくださったわこねっこのじゅんこさん。

ありがとうございました!

よい暑を過ごしましょうね〜!

また、9月に。お待ちしてます♡





中総体



バランスボールの会が終わる頃、
弟から連絡が!

姪っ子ちゃん。県大会決勝進出!

おぉーーーーーーー!!!
決勝開催時間と時計とをにらめっこ。

うぅむ。
たぶん、絶対間に合わない!

でも!行く!!




















クラス終了後、
こどもたち迎えて、中総体の会場へ!

到着した頃、
ちょうど決勝が終わった頃で、
アナウンスの声が結果発表をしてました。

が!
表彰式だね!

そして、東北大会の切符を手にいれた!

すごいね!
嬉しいね!

姪っ子ちゃんの名前を大声で呼んで、
「おめでとう」コール♪

ニコニコが止まらない姪っ子ちゃん。
その笑顔と、
勇姿にすっかり心が打たれたおばちゃんでした。

お礼になんでもしてあげたい!
何でも買ってあげたい!リクエストに応えてあげたい衝動が!

感動をありがとう♡

自分の「あの頃」も思い出し、
姪っ子ちゃんのこれからの成長と
うちのこどもたちも何を「がんばる」になるのかの楽しみと
熱い夏です。

東北大会。
やったね!がんばれ〜!



2015年7月19日日曜日

仲間と夜のごはん会


夜のおとなの集い。
急遽、集まれるわこねっこメンバーと夜のごはん会でした。



















わこねっこのクラスをコーディネートしてくださってたり、
メンバーが活動中にメンバーのこどもたちのお相手してくださったり。
そして、わこねっこ活動の広報などにと、
〜縁の下の力持ち〜な活動をしてくれるサポーターメンバー。

広い視野と冷静な判断と意見とで、
皆を見守り応援してくれてありがとうございます♡

集まってゆっくり話すこと。
嬉しいし、楽しいし、大切ですね♪

それぞれの状況や課題。
暴露しあっては、
「では、どうしたらよくなる〜?」と提案しあって、
出てくる、出てくる!新たなアイデア!!

まずは、ひとつずつ。
できるところからやっていこうね♪

選んだお店が、
これまたサービス満点♡
美味しく、たのしいところでして、
「コレよ!コレ!」なんていって、
嬉しいおもてなし術をいっぱい頂いちゃいました(笑)

さぁ!
夏休み中にしっかり練りこんで、モノにして、
9月からのクラスで活かしていこう〜!

と。ワクワクな宴会会議でした。

急遽のお誘いにみんな、ありがとう。
また、ワイワイ。やりましょうね〜。



2015年7月18日土曜日

なつのゆうべ


さぁ!
祭りだ!!

火の神登場!!!



















松明が熱い!



















祈りと誓いの言葉の後、点火!!




















ファイヤーーーーーー!!!





















なんの祭り?って???



なつのゆうべ。
息子の幼稚園での催し、でした!

そして、みんなで踊る♪カタロチカ♪



















年長さんは、お泊まり保育。
年少さん、年中さんは自由来園で楽しむなつのゆうべ。

雨があがってよかったね!
みんなの願いが届いたね!

先生方。
お父ちゃんたち。

ありがとう〜!

ラストは花火!
今年、初の花火は、息子怖がり、
少し遠くに移動して鑑賞しましたとさ。

説明を追加

2015年7月17日金曜日

うつ伏せ体操と「得意」なこと


今日もまたまた素晴らしい体感の赤ちゃんに会えました♡

生後3ヶ月さん!
とてもしっかり上半身とお首が立ってますね〜!

















よく、一ヶ月検診の頃から
「うつ伏せ体操してくださいね〜」と
声がけくださる病院の先生も多いですが、
彼女は得にうつ伏せ体操はしてこなかったそうです。

でも、得意なんですね〜!
うつ伏せになってみたら、
自ら自然にこの体制!そしてかなりの長い時間キープできる!
とてもしっかり周りを見渡してましたっ♡

ママのお膝で、縦抱きで過ごすことも大好きだそう♪

周りへの興味深々な様子です。

お手てもしっかり、
手のひらがマットの方に向いてて、
触れてて
そのうちその存在に気づいて、
いろいろなものに触れることも楽しんでいくのでしょうね♪

















自然に自分の得意をわかって、
そのとおりに動き、からだつくりをしていく赤ちゃん。

産まれながらのYOGIですね。

それぞれの個性。
それぞれの得意があって、
自らの感覚で自然に動き、経験し、育っていく。

みなさんのお子さんは、どんな「得意」がありますか?
「得意」をとことん、伸ばしてあげたいですね!!
(と思って、私も私のこどもたちの
「得意発見」を日々大事にしてます。)


仙台市体育館での産後ヨガクラス。 今日もたくさんの方のご参加。
出会いと再会♡ありがとうございました。

8月クラスはおやすみとなります。

9月にまた、お会いしましょう〜!!
みなさん、よい夏を!