ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2011年10月31日月曜日

10月のコミュニティクラス


朝晩寒くなってきましたね〜。
お風呂上がりのポカポカ感を引きずって、
うっかり薄着のままこども達を寝かそうとすると、
ゾクットきそうになるので注意☆注意な私です(笑)

さて、
今月のヨガ体験とおしゃべりいっぱいのコミュニティクラス☆



今日は、産後母のご参加ということでの体験会メニュー☆

お子さんの身体も心も気持ちよくいられるように
お母さんの手で魔法をかけてあげるタッチング

お子さんの身体の調子を整え、
成長を促すベビーヨガ

産後母の身体の調子を整える産後ヨガ

より気持ち良く過ごすための産後の身体の使い方

そして、何より、
育児中の自分もしっかり大事に見つめれるよう
ゆっくりとしたヨガの呼吸

それぞれ数ポーズずつお伝えさせていただいた後は、
おしゃべりが楽しい時間♪

「産んだら終わり!と思ってたら、そうじゃなかった〜!」

そうそう♪
女として貴重な妊婦期を過ごした後は、
人生最高の学びの場☆「育自」の日々に突入です♪

それぞれの育児&育自奮闘話!!

産みたて母同志の奮闘話は、
お互いに元気をもらいますね♪


そんなプチヨガ体験とおしゃべり会の台原コミュニティクラス。

次回は、11月21日(月)に開催です。

ヨガで自分観察。
そして、おしゃべり座談会の時間。

また、みんなで楽しみにいらして下さいね♪



2011年10月24日月曜日

ジョイセフからの支援


ご存知ですか?
途上国に妊産婦と女性を守る活動をされているジョイセフ

そのジョイセフからのからのありがたい支援があります。


震災で被災された産婦さんへの義援金。

被災時に、
岩手、宮城、福島3県に住民票があった被災者
(居住する家屋が「全壊」または「半壊」した者、
または「警戒区域」に居住していた者)で、
平成23年3月1日~12月31日に出産した女性が対象とのこと。

該当する方は、ぜひ申請してみてくださいね。

詳細は、こちらをご確認下さい☆




2011年10月22日土曜日

リメイク


物創り。好きです。
でも、あまり細かい作業は苦手です。

そして、物創りスイッチがオン&オフするのは、
その日その時の気分次第・・・と気ままなB型です(笑)

今日は、雨。

インドア決定。

なので、物創りしましょ♪♪♪

お絵描きに没頭する娘と並び、
せっせとよだれッ子、坊のスタイ作り。

娘のおさがりロンパース。

首もとが伸び切ってダメになったものをリメイクしまして、
坊のスタイを作る☆




友達に教えてもらったこのリメイクスタイ。
作るのも使い勝手も、超お気に入りなのであります♪

さて、次はどのいらない服でつくろうか♪

お肌の弱い坊には、
着古した生地でのスタイが調子いいんだもの☆

あ。
ちなみに娘の作品はコチラ☆

かわいいでしょ♪


2011年10月21日金曜日

こひつじる〜むクラス☆再開


震災後、活動休止していた

新たな場所にお引越しもされ、
サロン開催に続き、
今月から各種催し&ママ講座も再開することになりました〜!

よかったよかった♪

こひつじる〜むをつくってくださったyukikoさん。
たくさんのご準備、本当にありがとうございます。

そして、今日は、ママ講座。
ベビーとママのヨガ&セルフケア☆はこつきの日でした。

こひつじる〜むのママ講座開催の新しい開催場所は、


児童館や老人福祉センターと併設されてる新しい施設です。

震災後、初回のクラスということで、
今日は、いつもよりさらにゆっくりな呼吸法を意識♪

赤ちゃんのタッチングとヨガ。

産後のお母さんのヨガ。

寒くなってくるこれからの季節、
しっかりと自分であったかな身体作りをしていけるよう、
ゆっくりと休めるようなセルフケア。

ゆっくりと動いたり。
ちょっとアクティブに動いたり♪



終わった後の授乳後には、
みんなスヤスヤ。


お休みタイム♪



スヤスヤ眠る宝物。
それを見守る時間って、ホントしあわせ。ですね♪


  

ベビーとママのヨガ&セルフケアタイムwithこひつじる〜むは、
月に一度の開催です。

月に一度。
ゆっくりなヨガの呼吸と共に、じっくりと自分の身体観察。
お子さん。そしてお母さんの身体の調子を整えるタッチングなど
月ごとにテーマを設けてお伝えしています。

来月の開催は、11月25日(金)。

お子さんはもちろん、
産後の自分もより大事に、
母が元気で、
ご家族みんなも元気に気持ちよく過ごせるようなお手伝い☆
させて頂けるよう、精進していきますね。

と思いながらも、
実際、クラス後は私が完全にリラックス♪

みなさんのおかげで、
今日も穏やか〜〜〜〜な心になれて、帰路につきました。

今日も、ありがとうございました。




2011年10月19日水曜日

ナースアウト同窓会



今日は、8月に行なったナースアウト2011の同窓会 vol.2でした♪


ナースアウトに参加してくれた方々と
スタッフとが集っての交流会です。

先月の開催に引き続き、
毎月開催することになった同窓会!

今月は、一品持ち寄りHalloween Party ♪♪♪

という名目ですが、
かわいい子ども達を囲んで、
子育て母の座談会♪♪♪

0~1歳時の一ヶ月の成長っぷりは、スゴイんですよね〜☆

皆で、
こども達の成長っぷりに感激し合ったり、
近況報告し合ったり、
産後のカラダ話し合ったりと、
話は尽きず、美味しいもの食しつつ、
あっという間の時間でしたっ。

お集り頂いたみなさん。
スタッフのみなさん。
こひつじる〜むのyukikoさん。
umiのいえ仙台のshinobuさん。

今日もありがとうございました。

来月の同窓会は、
11月10日(木)10:30〜12:00@市民活動サポートセンターです! 

来月はクリスマスリース作りをしますよ♪

ナースアウトの参加者だけでなく、
子育て中の方、どなたでもお待ちしておりま〜す!


次回の詳細は、また後日お知らせしますね!!


2011年10月18日火曜日

完成!!



できました!!
今冬のお楽しみ!

龍村先生をお招きしての親子で楽しむヨガ&指ヨガイベント!
親子のふれあい☆ハッピーヨガ」のチラシで〜す!!!



まもなく、
市内各所に設置されますので、ぜひcheckしてみて下さいね♪


このイベントは、
NPO法人日本YOGA連盟 宮城仙台支部が主催のものです。


夏の講座終了後、
宮城仙台支部の一員として、
影ながら活動させて頂いてる私です。

東日本大震災後、
復興支援の活動で無料ヨガ教室開催にあたり、
お仲間が各地へ飛び回っています。

私は、今の私にできることを少しずつ・・・。

このイベント成功に向けて、
できること、精一杯頑張りま〜す☆



2011年10月17日月曜日

スイッチ オン


「You should be to you , expert!!

 There is no other way!!」

先日、

5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会の方々が開催してくださった
貴重な場。

チェルブブイリ事故後のドイツの状態を
各種データに基づき教えてくださり、
そのようなドイツの経験を踏まえた上での
これからの日本の在り方を示唆するお話でした。

その話の中で、心に刺さった言葉がコレ。

「You should be to you , expert!!

 There is no other way!!」

〜専門家になるのが当然!それ以外には方法はない!〜



そう。
私は、お母さん。

私のこども達の専門家。


子育ては、毎日、毎瞬未知との遭遇だけど、
私のこどものことは私が一番よく知ってる。

日々の過ごし方や食事、お手当。
いつもいつでも当たり前のようにやってきた。


3.11後、その生活の中に新たな注意すべきものがやってきた。

「放射能」

その見えない敵は、とっても手強い。

そして、とっても心配。

だからこそ、しっかり敵のコトを知って、
対策していく必要がある。

くじけそうになったり、
焦ったり、
不安にかられることも多々ある。

そんな中、
博士のコノ言葉は、
私の中の「肝っ玉かぁちゃん」であるべきスイッチを
ガッチリ押してくれました。

しっかり知るべきことは知って、
今日も対策していきまっしょ!

こども達、しっかり守るよ〜!!