ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2012年7月24日火曜日

遊ぶぞ♪夏休〜!



お泊まり保育の疲れも取れて、
パワー全開になってきた娘!

そして、今期体調&お肌も絶好調の坊!

夏休み。

この宝物達のパワーを発散させ、
オモシロ、楽しい、スゴイ!なコトとの出会いな時間が
いっぱいもてればいいな♪

と、
毎日の家事もテキパキ早めに終わらせるコト。
そして、
夫の弁当をさぼらないコトを夏休みの私の目標にしましたっ(笑)

ちなみに、娘の目標。

幼稚園からもらった「なつのがんばりひょう」には、
〜ママのおてつだいをがんばる〜
〜てつぼうがんばる〜と書かれてます。

よし!お互いがんばろう!

というわけで、
鉄棒のある公園を探しに行かねばっ!

という課題も出ましたが、
まずは近場でっ♪

今日は、ひっさびさにべびっくに行ってきました〜!!

いつぶりかしら?
一昨年のクリスマス会以来かな?

娘が小さい頃からお世話になってます。

2歳の時にもらった誕生日の本が、
今や娘の宝物となっていて、
字が読めるようになってからは、
自ら読んで「この本。いい本だね♪」とニコニコ。

今日は、この本くれたしのぶさんとこに遊びに行くんだよ〜!!

娘、ワクワクっ♪

楽しい音楽に坊もノリノリ♪



いや〜♪
いっぱい遊びました!

というか、遊んでもらいましたっ!

兄弟参加だったので、
娘のお相手をしのぶさんがやってくれて、
でかい図体相手に抱っこまでしてくれて、
娘大喜びっ!!

しのぶさん!
ありがとうございました〜〜〜!!

楽しんで、笑って、和んでっ♪

シールもらってご満悦でしたっ♪


さて。

午後は〜。

ちょっと強行だったのですが、

夏のお楽しみ「おはなし会」。
今日の午後は腹話術なんです〜♪


オレはもう眠いんだけど〜。



始まったら、仰天しつつ楽しいひととき♪



腹話術に?
おはなしの内容に?
ボケとツッコミに?

こども達の笑いのツボが、
今日もまた新鮮でしたっ。

文学館。

ほぼ毎日、午前&午後にいろんな方々の「おはなし会」。
そして、こども図書館に絵本の販売コーナーもあり、
夏休みのお気に入りスポットです♪

外に出れば散策もできるしね♪

さてさて、明日も人形劇なようので娘から
「明日も来よう!」と提案出てますが(笑)

今年の夏休みも楽しむぞっ。

夏らしい天候も戻ってきたし、
みなさんもよい夏休みを〜!



2012年7月23日月曜日

お泊まり保育と母の時間



年長さんになった娘。
先週末は、お泊まり保育でした。

ついこないだ、
年少さんになって、
お泊まり保育の年長さん達の立派さを感じていたと思ったら、
娘も気付いたら年長さんになり、この日を迎えてました。

早い。なぁ・・・・。

お泊まり保育も、
年中さん終わりの頃には泣いて嫌がり、
「ママと一緒がいい〜〜〜〜!!」とうるさい位騒ぐコトもあったのに、
年長さんになり、日々お泊まり保育の心構えをしていくうちに、
すっかり楽しみになり、ウキウキ元気に出掛けて行った当日。

残された私は・・・・・。

何だかポカンとしてしまい、
坊とふたり、取り残された感・・・。

寂しくなっちゃいまして、
子離れできない自分を感じました。

坊が昼寝し、
お迎えに行くこともなくたくさん時間があるっていうのに、
何もする気が起きず・・・。

そういや、娘は明日、お泊まりした園をみんなで掃除するんだっけ!

と思い出し、
娘も掃除頑張るし、私も掃除頑張るかっ!!

と、せっせと掃除に励んだ午後でした。

朝型降っていた雨も上がり、
夜には無事に恒例のお楽しみ行事「なつのゆうべ」が開催!

火の神登場のキャンプファイヤーに、花火と大盛り上がり!


顔を合わせれば、
とっても喜んでくれて、
引き続きお祭り満喫♪♪♪

何より!何よりなんだけどぉ〜〜〜〜!

ちょっと寂しい母でした(ホロリ)

下から見る花火が、
なんだかセツナイ夏の夜の出来事です。


2012年7月20日金曜日

7月のこひつじる〜むクラス


今日はこひつじる〜むクラス♪

急遽、お休みの連絡が続き、
プライベートレッスン☆な感じになった本日のクラスですが、
「ラッキー☆」と言ってくださったお客サマ!

ありがとうございます!

ニコニコかわいく、
穏やか〜な彼を見守り、見守られ、
ゆっくりじっくり、自分の身体を見つめる時間とさせて頂きました。



お母さんに、ヨーガをする時間をたっぷりくれた彼。
ありがとう。

そして、産後の身体話や育児話など、
楽しいおしゃべりの時間をくれたお母さま。

とっても楽しかったです。
ありがとございました!

「身体軽くなった!」
「気持ちよかった〜!」

そんなお声を頂きましたが、
そういう自分を導いたのは、お母さま。

あなた自信の身体の動かし方がそうさせたんですっ♪

自分で自分の身体の様子に気付き、
よりよい方に変えていく

それがセルフケア

今日を機に、
ぜひぜひおうちでも行なってみて下さいね。

自分の身体を見つめ、
自分の身体を変えれる大チャンスの産後!!

この機会に、
いろいろプラスになるコトをどんどん習慣にしていくコト!

数年後に絶対、「よかった!」って思うハズ!!


今日のこの時間も、またひとつの「きっかけ」になりますように。

よい時間をありがとうございました。


来月のこひつじる〜むクラスは、8月31日(金)となります。

月に一度の自分の身体の見直しに、
みなさまのご参加、お待ちしております!




そして、そして。
今日は坊にもさらにありがとう。

あんよが上手になり、
ベビーモデルは卒業した坊。


託児を頑張ってくれましたぁ!

再会した時の、彼の笑顔。

「あ。私この顔一生忘れない!」
と思いました。

とっても可愛く、愛しかった。


離れた時間が愛を深め(笑)
大野田コミュニティセンター入り口に飾ってあった、
みごとな七夕飾りの下で、思わずベビーヨーガ♪




このサイズでこうして楽しめるのも、
あとどのくらいか〜〜〜〜〜(涙)


なんて、
先のコトは考えずに、
「今」いっぱい一緒にヨーガしよっと♪

坊と過ごしてくれたtさん。
ありがとうございました〜!




2012年7月19日木曜日

ひまわり


ゆんたに行ったら、
みごとなひまわりに出会いました〜!!


夏だわぁ♪♪♪

もうすぐ夏休み!!

みなさん、よい夏休みをお迎えくださ〜い!



2012年7月18日水曜日

なないろtime


今日は、のびすく泉中央なないろtimeにて、
親子ヨーガをさせて頂きました〜!

1〜3歳の元気っ子達大集合!
ステキな笑顔のお母さん達勢揃い!


太陽と光のパワーがいっぱいのおひさま広場での開催です。

こども達の「やりたいコト」を感じながら、
触れ合って呼吸して、
歌いながら身体を動かして、
真似っこを誘ってアイコンタクトして、
気ままに散策する姿を見守りながらのヨーガ。


呼吸にポーズ。
お母さんの魔法の手で、元気と安心を与えるタッチング。
そして、この時期のセルフケアをお伝えさせて頂きました。


ねんね期の赤ちゃんだった頃のヨーガや
お母さんおひとりでのゆっくりなヨーガとはまた違う、
母の6感バリバリ四方に働かせての親子ヨーガ。

でも、そんな中での母の集中力が素晴らしいんです!

短時間でも、
自分の身体を見つめ、何かを発見する力。

お家とは違う場所での、
我が子との交流とリラックス。

こども達の行動を見守る観察力。


こども達と一緒にする親子ヨーガは、
こども達のその時の「やりたいコト」やご機嫌によって、
一緒にできたり、できなかったりもありますが、
お母さんが行なうことは、
いつもしっかり見ているこども達。

続けていくことで、
こども達もそれを覚え、
その時間を一緒に楽しむコトができるようになっていますよ♪

親子一緒に身体を動かし、
触れ合って、
リラックスできるのが何より!

そんな習慣作りの第一歩になってもらえたらよいなぁ・・・。


ご参加頂いたみなさま。
ありがとうございました!

ベビークラスに通ってくださってた方や
娘の幼稚園でご一緒のママさん。
現役ヨーガイントラママさんもいて、
いつにも増してドキドキな今日の時間でしたっ。

みんなっ。よい刺激をありがとう〜(笑)

そして!
のびすく泉中央のみなさん、お招きくださりありがとうございました〜!






2012年7月14日土曜日

やさいの力


親戚の畑に行きました。

愛、いっぱいの畑。
そしてお野菜達。

とってもキレイ!!!



たくさん手をかけられ、
愛かけられ、
活き活きと育ったお野菜達の力強くて美しいコト!

何だかすっごく感動してしまいましたっ!




「生きる」って、スゴイなぁ・・・・。

いろんな「いのち」を頂いて、生きている私達。

そのコトの凄さと感謝を忘れてはいけないね。


そんなコトを思いつつ、
ホント感動でした!

愛かけて育ったお野菜を
愛かけてお料理。

そして、感謝して頂く。

そんな、
当たり前のコト。

こども達に伝えながら、
毎日に食事をしていきたいなぁ・・・と改めて思いました。


幸い、うちの子達は食いしん坊で、
小さな頃から、
あまり好き嫌いなく何でも食べてくれます。

お味噌汁にお野菜たくさん入れて、
毎朝頂くのが日課。

これからの暑い季節は、
冷やしたお野菜を、
お味噌やお塩で頂くのも日課となりそう。

下の子の奥歯も生えてきたし、
噛み噛みいっぱいして、
今日も美味しく頂きます♪



2012年7月11日水曜日

母のパワーの源は?



娘の幼稚園での週に一度のお楽しみ♪
異年齢交流の場となる「めるへんタイム」。

それぞれのお部屋で、
それぞれのお楽しみが開催され、
こども達が好きなことを選び、楽しむ日。

今日は、そんな楽しい時間に
絵本サークルのおかぁさん達も参加です!

「今日はどこに行こうかな〜♪」

なんて、朝からこども達はワクワク♪


おかぁさん達は、ドキドキ♪

絵本さーくる・おはなし会。

今回は、手遊びとパネルシアター。
そして「にじいろのさかな」の人形劇と大きな布を使ったバルーン遊び!

いやぁ、盛り上がりました!

こども達、たっくさん集まってくれて、
キラキラな瞳での一挙一動、リアクションがとってもかわいいっ!

「そこで笑うの〜?」みたいな、こどもの笑いのツボがまた新鮮!

おかぁさん達、と〜〜って〜〜〜も充電させて頂きました♪

この時期、
体調崩している方々も多く、
なかなかそろって何度も練習!とまではいかなかったけど、
本番に強いメンツが今年も勢揃いの絵本サークル!

すっばらしいパフォーマンスが飛び出して、
とってもよいものをこども達に見せることができたように思います♪



コレがいい。
こうした方がいい。

アレコレ、みんなで意見を出し合い、
作り上げたステージ☆

そして、演じた後の達成感と
こども達の反応を生で感じるライブ感!!


お次は、秋だね。
何やろうかな?

なんて、早速お話しつつ、
一学期の活動は一段落☆

今年は、文学館には参加しないけれど、
園児達。そして、我が子とのあの交流&感動が、
母のパワーの源となるんだろうね。

絵本サークル、入ってよかった〜!!!と、
改めて思います。

今年もステキな仲間がたくさん!
みんなありがとう〜♪