ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2015年12月18日金曜日

わこねっこのみんな


産後ケアチーム・わこねっこメンバー久々の集合♡
ランチ忘年会です。

みんなが揃うまで練習会。
ボールエクササイズを5分ずつ、
交代でリードをし、
わこねっこの基本プログラムを元に、
クラスを行う中で新たに見出した動きや
学びを重ねることで得た知恵の紹介をし、
互いを高め合う時間☆

「なるほど〜!」
「そうか!そんな時はこうすればよいのだ!」

などなど新発見もいっぱいでした。

常に向上心いっぱいの教え子たちが頼もしいです♡

そして、
午前中は監査の千葉しのぶさんによる講話。
テーマは〜講師として〜。





活動を始めてこの一年間を振り返りつつ、
新たな目標。向き合っていくべき課題などもシェアし、
人の前に立って何かを発することを行う人間としての
心構えを再確認。

いろんな喜びお悩みも、
こうしてみんなで分かち合えること。
それができる環境がなんと素晴らしいのか〜!!!
と、今日も感じました。

みんな、クラスを展開してゆく中で、
活動開始当初の迷いは消えたり、
自信がついたり、
でもまた新たな問題にぶつかったり。

試行錯誤と精進の日々。
これからも共に、
お互いつつ気合いつつ頑張っていきましょうね。






午後は、ランチ弁当を楽しみ、
おしゃべりしつつ、
お引越しした仲間への贈り物仕上げたり、
わこねっこの今後の活動のいろいろ
相談したり確かめ合ったり!

あっという間の6 時間!

こどもたちもこどもたちで絡みあって、
遊んでは、付き合ってくれました♡

かぁちゃんたちのキラキラを
いつも見守ってくれてありがとう。





2015年12月17日木曜日

歌う。成長。感動♩


今日は、息子の合唱会。
大きなステージでの開催。
初の大舞台!
楽しみだねぇ♩
オザケンもここでコンサートしたんだよぉ!!

と、小沢くんのコンサートを思い出しながら、
ワクワクと合唱会本番を迎えました。

年少さん。
年中さん。
年長さん。

それぞれの年代カラー発して、
みんな一生懸命歌ってました〜♡

大きな口開けて、
からだ全体で歌う様子がまたなんとも。。。。感涙。

ステージから観る、
こちらの景色はどんななんだろう???

息子の歌う姿と丁寧なお辞儀に
今日もノックアウトです♡

歌うことの楽しさ。いっぱいの日々。
そして、普段のおちゃらけとは全く違う、
一面で魅せてくれました。

合唱会。ありがとう!





2015年12月15日火曜日

今年もありがとうの会


今年もありがとうの会。

いわゆる、お疲れまさ会と忘年会とかがいっぱいの今週。
お世話になったみんな。
大好きなみんなに贈り物つくり♩

せっせせっせとトランスパレントペーパーを折り、
スター作りする夜長。。。

無心な作業。
これもヨガさね♡

眠い日続きとなりましたが、
みんなとのごはん会やおしゃべりがたのしみで、
さっぱり疲れを感じない日々。

そんな時間を過ごせることがありがたや〜♡

さて。明日は、わこねっこのランチ忘年会です。

かわいい教え子たちに会うのも、
これまた楽しみです。

2015年12月14日月曜日

わこねっこ*たいはくクラス

月に一度。
担当させて頂いておりますわこねっこ、たいはくクラス。

今年最後のクラスは、
眺めのよい上階のお部屋で♡
太陽も入り、
バランスボールエクササイズで有酸素運動して、
ヨーガで整えて。
心身共に、ほかほかです!

クラスに参加した日の午後。
授乳中ママはといえば、
母乳がよく出る!
赤ちゃんは、よく眠る!

〜と嬉しいご感想も頂きましたo(^_^)o

みなさん。今日もご参加ありがとうございました♡
そして、わこねっこクラスをコーディネートしてくれる
サポーターのよねちゃんから、
みんなにサプライズな贈り物が〜o(^_^)o


一足先に、クリスマスプレゼント頂いちゃいました♡

午後は、これで、
お子さん寝た間に、またまたほっこりですね♡

よねちゃん♡いつも細やかな心配り&サプライズギフト。
そして、クラスのコーディネート!
本当にありがとうございました!!

みなさん。
よいクリスマス。
よい年末年始をお過ごし下さい。

わこねっこ。たいはくクラス。
はこつき担当クラス新年は、1月25日(月)の開催です。

たくさんの出会いがありました本年。
ありがとうございました。
来年もどうぞ、宜しくお願い致します〜(^-^)/



2015年12月12日土曜日

親子ヨーガ


赤ちゃん期卒業世代から小学生さん親子対象のクラス。
親子ヨーガ

おひさまいっぱい、
気持ちよいお天気の中、
今日もだいーぶ、汗かきました〜(笑)

呼吸の絵本から始まり、
ヨガのお話。
そして、呼吸法。
呼吸しながらからだを動かす♩
ひとりでポーズ。
親子でポーズ。
お友達とポーズ♩
みんなでポーズ♡

手を握っての感覚遊び。伝言ゲームや、
それぞれの得意なからだの使い方を「みて〜〜!!」と
たくさん見せてくれました。

後屈得意な子。
前屈得意な子。
片足立ちなどバランス系が得意な子。

自分の「得意!!」をたくさん見つけつつ、
その逆もできるようにからだを使っていきたい!

おとなもこどもも、
その気持ちは一緒ですね〜。

元気な時間。
こどもヨーガ。親子ヨーガの時間。
ありがとうございました!

クラス終了後。
こどもたちは、
鼻の頭に汗が湧き出るほどですっ!

そして、すっかり仲良しです♡

終了後は、
森林公園でひと遊び!

寒くないのね。上着は放置っ!

かぁさんたちは、遊びの様子を見守りつつ、
いろいろ立ち話でほっこりでした♡

来月は、1月30日(土)の開催です。
またのご参加。お待ちしております〜。






2015年12月10日木曜日

ベビーとママのヨガ&セルフケアタイム


こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

月に一度の自分観察♩
産後ヨガとベビーヨガと
親子のふれあいと
日々活用できるセルフケアのお話などなどの時間。
ベビーとママのヨガ&セルフケアタイム

ねんね赤ちゃん親子さんから
ねんね期卒業して、
すっかりあんよ上手なお子さん親子さんまで。

こどもたちお互いの成長にトキメキ、喜びあいつつ、
一息いれる。あったかい時間となりました。

みなさま、ご参加をありがとうございます。

寒い。
そして、からだに力が入る日々。

そんな自分のからだの状態も
決して放置せず、
何かしら♩アプローチしてあげることで、
「辛い」状態から解放できますね♩

こどもたちの成長に伴い、
起きてくるからだの疲れ。
また、母としての気遣い24時間ノンストップ!

こどもは可愛い♡
だけでなく、
繰り返しの毎日に疲れたり、
どうしたらよいの???なコトが起こったり、
どうにも行き場がなくなったりすることも訪れる。

みんな同じ。
みんな一緒。

そうなったら、
そのまま放置せず。
パートナーにしゃべったり、
友人にしゃべったり、
外に出て、同じ思いを共感したり、
解決策となる新たな知恵と出会ったりとできる
〜みんなで子育て〜の環境をいっぱいもっていきたいです。

今日、
ヨガだけでなく、
終わって、みんなで集合写真を撮った後、
おしゃべりに花が咲き、
みなさん、くつろいでくれる姿に
私も嬉しくなりました♡

満員御礼。
ご参加をありがとうございます。

体調くずされてお休みでした方々。
しっかりゆっくり治してくださいね。

来月は、1月28日(木)の開催です。
またの再会。出会いを楽しみにしております♡







2015年12月9日水曜日

絵本サークルのクリスマス


寒い朝。
霜降りる朝。






息子の幼稚園のクリスマス会です。
こどもたちにとっては、
ワクワクのお楽しみ会。

そして、
母たちにとってもお楽しみ会♡

幼稚園のサークル。
歌い聞かせなど行うコールサークル。
物創りで貢献するはんどあんどはーと。
読み聞かせなど行う絵本サークル、総動員!!

上の子。
娘の際にも楽しんでいた絵本サークル。

息子と通う今も、
はこつき活動の合間をぬって、楽しんでおります♩

なかなか参加できないことが多かった今年度。
ですが、どうにか本番は合流!

元職活かし、効果音や照明係が主です。

今年のクリスマス会は、
ブラックライトを使用したパネルシアターと
「ぐりとぐらのおきゃくさま」の芝居。










大道具系の準備が多かった今回。
みんなのアイデア出し合って、
作り物したり、
小道具揃えたり、それがまたとっても楽しい!




そして、
森の仲間が出てくるぐりとぐらのお話。

みんな思い思いに、
それぞれ動物に変身する準備も楽しみ、役作り♡

さて!いざ本番!となれど、
この時期、何かと流行りモノ病も多くて、
練習も全員揃ってできることはなく、
本番も残念ながらおやすみ(涙)
となったメンバーもいました。

本番は♡
思ったよりも出番が早くなり、
入場にパタパタしたり、
マイクが一時オフになり、声を張り上げナレーションが始まったりと
いろんな「思い出♡」起きてきつつ、
互いの演技に見惚れ、聴き惚れ、
こどもたちの反応にワクワクし、
無事終演なのでした♡
未就園世代のサークル員もめんこり演出で盛り上げる♡


















舞台とか。
あまり緊張しないタイプの私なのですが、
何故だろう?

こどもたち相手だと
なんだかとってもドキドキするのです!!

幕をくぐって飛び出す瞬間のあのオキドキ!!!
上がる歓声!!

たまりませんっ(笑)

いやぁ。楽しかった♩
絵本サークルのみんな♡

楽しい行事に参加させてくれる幼稚園。
そして、いろんな反応で魅せてくれるこどもたち!
ありがとうございます。

あ。
何になったかって?

自称・ライオンさんで〜す!
ガォー!!

(はりねずみ?!って声もあがってましたがねっ(笑))

「美女と野獣」の野獣風?「ライオンキング」風?