ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2017年5月21日日曜日

おやさいのちから〜la'豆さんとのコラボclass 

la'豆 さなえさんとのコラボ‬
‪〜ヨガとおやさい♡〜‬開催!

















プチトリップ!セレブな時間!‬
‪ナビゲーションしながらも、‬
‪私も異空間へ。。。‬
‪おやさいの力で、
暑い一日も快適に過ごしました♡

ついつい、自分の一時的な欲求や解消で
「食べる」行為をしてしまうことがありますが、
からだが喜ぶものを頂く習慣♡‬忘れずに過ごします!‬
と、改めて思いました♡














そして、
私もそれを伝えることも大切にしてゆきます!

それにしても♡
このおやさいたちの素晴らしいこと綺麗なこと♩
切り方。
盛り付け。
並べ方。
そして、絶妙の茹で加減、塩加減♡
おやさのちからをまるごと頂き、
まさに「一物全体」。
明日は、
産前産後の母class〜食の回〜
みなさま、お待ちしております。
















2017年5月19日金曜日

自分で自分を心地よく!yogaな週末へ


今日は、カメイアリーナでの産後ママyoga classでした。

先月と今月と月に一回のみでしたので、
なんだかとても久しぶりのカメイアリーナ。

中学生さんたちが職場研修にも来てまして、
初々しい受付のおに〜さんとなり、
お母さまたちをお迎えしてくださってました。

産後ママyoga。ご参加下さったみなさま、
ありがとうございます。
肩。首回り。腰と疲れや違和感があったり、
背中がまぁるくなりがちで、
姿勢が悪いのわかっていても、
どうしたらよいのかわからない。。。

なお声、産後のからだの「今」の状態。
気づかないふり、見ないふりして過ごさないこと!
大切です♡

今日は、最初からシャバアーサナ。
ゆっくりしっかり、からだを弛め、調整した後、
最後もシャバアーサナ。

最初の感覚と終わりの感覚。
気づいて、楽しんで頂いたら何よりです。

そんな自分観察の時間を、
ぜひ、日々!行ってくださいね♡

暑くなった今日、
yogaの後、ひといきゆっくりと
よい午後を過ごしてくださってたら嬉しいです♡

もっと!しっかり!ゆっくり聞きたい!
実際に自分のからだ状態を観て欲しい!
〜な方は、「産前産後の母class」にお越しくださいね♡

さて!
明日は、朝の外yoga。
日差しが強くなり過ぎる前の朝!ソトヨガ!
最高です。

7:30〜長命館公園にて。
ドネーション制のclassです。
ヨガマット。
フェスタオル持参で、お越し下さいね♡
みんな みんなで、yogaしましょ。
自分を元気に心地よい状態へ!
それができるのは、
自分次第なのです♡


2017年5月17日水曜日

NHKひるはぴ〜季節のヨガ〜スタートです!





NHKひるはぴ。
〜季節のヨガ〜のコーナー。






















毎回楽しみにしてくださっていたみなさん。
録画しつつ、
お子さんと一緒に楽しんでくださったり、
おうちでちょこっと空いた時間にyogaしてくださったり♡

本当にありがとうございます!

新年度は、
5月より各月のコーナーになりました。

昨年は毎月だったのですが、
番組の方で、からだを動かすコーナー縮小になったそうで、
どのからだケアを残すか〜!ってとこもあったのだと思いますが、
〜季節のヨガ〜
みなさまからのご好評もよく!
無事に今年度も、コーナー継続でした♡

番組にメッセージくださる視聴者のみなさま。
素直なご感想届けてくださるモニターもみなさま。
そして、遠くの方も近くの方も
はこつきclassのご縁で、
各方面から想ってくださるみなさまのおかげです〜!

「生放送」にも慣れてきましたよ♩

LIVEなことは、
元より大好きなので、
ググッと集中しつつ、スタジオに立たせて頂いてます。

「えっ???あれ、収録じゃないの??生放送なの〜???」

な、お声もたまに頂きます(笑)

時間も考慮しながら、
「残り◯分」の表示もチラ見しながら、やってます。

さて、今月。
5月のテーマは、「一息つく〜呼吸を深める〜」。

新緑の季節。
緑がさらに綺麗で、朝晩の気温差も少なくなり気持ちのよい季節。
伸びゆく木々草花と一緒で、
私たち人間のからだも、ちょこちょこ動かしてあげることで、
細胞ひとつひとつの循環がよくなり、元気になってゆきます。

その循環力を高めるためにも
「一息つく〜呼吸を深める〜」。

そして、新年度。
いろいろな環境の変化にも慣れてくる頃。
夢中になって過ごしているうちに
気づかないでいたからだからのサインにも気ける頃♡

疲れやストレス。解放してあげたいですね。

「一息つく〜呼吸を深める〜」

自分で自分にリラックスのスイッチを入れてあげて、
ゆっくりすること。いたわってあげること。

からだ。自分の声を聴いて、
頑張りすぎないように、心地よく過ごしてゆきましょうね。

今月のポーズは、下記のポーズ。

*山のポーズ
*アンテナのポーズと万歳呼吸
*片足のねじりのポーズ

デイサービスにいらっしゃるみなさんから、
「お昼前のひととき、
 配膳待ちながら、真似してyogaしたよ〜!」なお声。

「いつでもどこでも、誰でもできるyogaと、
 番組にその雰囲気が、すごくイイ!!」

と、yoga友にも褒めて頂いちゃいました♡

みなさんのお声がとっても励みになります!!
ありがとうございます!

これからもよろしくお願いします〜!

次回は、7月。
暑い夏を元気に、ますます愉しく過ごせるような
yogaをお伝えします!

お楽しみに〜!


2017年5月16日火曜日

グラウンディングヨーガ〜託児付き お外ヨガ〜






外yogaシーズン到来!!
























朝の外yogaを、毎週末に、

長命館公園でおこなってますが、
日中、託児付きの外yoga classは今シーズンお初♡

珍しく、5月の連日の雨。。。
となった週末と週のはじめでしたが、
雨あがり!暑すぎず、眩しすぎずの
絶好の外yoga日和となりました。

ぬるめの風が心地いい♩
新緑に囲まれ、
公園内の木や花々、鳥や虫の声、
こどもたちの遊ぶ声などが
自然と五感に入ってくる瞬間瞬間の「今」をキャッチ。
そして、次の瞬間、その情報は過去のものとなって、過ぎ去っていったり。

吐く息。吸う息とともに、
入ってくるもの(やってくるもの)と、
出てゆくものと(過ぎ去ってゆくもの)の繰り返し。

外でのyogaは、
〜自分を傍観する〜ということをますます行わせてくれます。 






















ポーズをとる。
アサナを行うことのyogaでなく、
意識の中で、
自分のことを、
少し離れた場所から、
自分のことを見つめれる自分をおいておくこと。
もっておくことができるように練習する♡





















そのための導入に、
とてもよいシチュエーション。
外。自然の中でのyogaは、
それにとっても適しているように思います。

そして、今日は、
曇り空からはじまり。
時にポツポツと、雨も少し振り、
その後風が吹き始め、
お天気ヤバイかな?と思いきや、
パァァーーーーっと晴れて、
サンサンと太陽の光と熱を感じ、
シャバアーサナ。

という、
色々な天気も体感したyogaの時間でした。

終わってからの
記念撮影の皆さんの笑顔の素敵なこと、素敵なこと!!

お子さんと離れてのyogaの時間。
託児スタッフさんに、
お子さんを委ねてくださり、ありがとうございます。

母の時間。
有意義にお過ごし頂けたら幸いです。

また、
親子一緒のyoga空間をモットーにしている当方なので、
親子で過ごしやすい空間感覚を大事に、
参加人数も決めておりますが、
おとなだけのclassは、
ググっとお隣同士の感覚を狭くしてのyoga空間でしたね。

〜ちょっと近いかな〜な感覚が、
最初あった方もいらっしゃったと思いますが、
途中から、なんだかその距離が安心できたり、
終わる頃には、居心地のよい距離感に!
と、なった方の方が多かったのではないでしょうか?

yogaが終わって、
こどもたちのいるお部屋へ戻り、
またみんなで輪に(和に、笑に)なった時の、
その円の有り様の綺麗なこと、
気持ちのよいこと♡

皆さん、
気持ちよく、外でのyogaを楽しみ、
自信の感覚を磨かれてきたのだなぁ。

また、心地よく楽しい空間感覚も
無意識に奏でてるなぁ♩

と、とっても嬉しく感動した、
おわりの時間でした。

託児ありのお外yoga 。また企画しますね。

ご参加の皆さん。
嬉しい出会いや再会と、素敵なyogaの時間をあ
ありがとうございました!

またみんなでyoga !しましょうね!

そして、
待っててくれたこどもたち。
託児スタッフのみなさん。ありがとうございました!!

再会の時間も、またまた感動!愛しさ倍増♡でした。