ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2015年7月18日土曜日

なつのゆうべ


さぁ!
祭りだ!!

火の神登場!!!



















松明が熱い!



















祈りと誓いの言葉の後、点火!!




















ファイヤーーーーーー!!!





















なんの祭り?って???



なつのゆうべ。
息子の幼稚園での催し、でした!

そして、みんなで踊る♪カタロチカ♪



















年長さんは、お泊まり保育。
年少さん、年中さんは自由来園で楽しむなつのゆうべ。

雨があがってよかったね!
みんなの願いが届いたね!

先生方。
お父ちゃんたち。

ありがとう〜!

ラストは花火!
今年、初の花火は、息子怖がり、
少し遠くに移動して鑑賞しましたとさ。

説明を追加

2015年7月17日金曜日

うつ伏せ体操と「得意」なこと


今日もまたまた素晴らしい体感の赤ちゃんに会えました♡

生後3ヶ月さん!
とてもしっかり上半身とお首が立ってますね〜!

















よく、一ヶ月検診の頃から
「うつ伏せ体操してくださいね〜」と
声がけくださる病院の先生も多いですが、
彼女は得にうつ伏せ体操はしてこなかったそうです。

でも、得意なんですね〜!
うつ伏せになってみたら、
自ら自然にこの体制!そしてかなりの長い時間キープできる!
とてもしっかり周りを見渡してましたっ♡

ママのお膝で、縦抱きで過ごすことも大好きだそう♪

周りへの興味深々な様子です。

お手てもしっかり、
手のひらがマットの方に向いてて、
触れてて
そのうちその存在に気づいて、
いろいろなものに触れることも楽しんでいくのでしょうね♪

















自然に自分の得意をわかって、
そのとおりに動き、からだつくりをしていく赤ちゃん。

産まれながらのYOGIですね。

それぞれの個性。
それぞれの得意があって、
自らの感覚で自然に動き、経験し、育っていく。

みなさんのお子さんは、どんな「得意」がありますか?
「得意」をとことん、伸ばしてあげたいですね!!
(と思って、私も私のこどもたちの
「得意発見」を日々大事にしてます。)


仙台市体育館での産後ヨガクラス。 今日もたくさんの方のご参加。
出会いと再会♡ありがとうございました。

8月クラスはおやすみとなります。

9月にまた、お会いしましょう〜!!
みなさん、よい夏を!




2015年7月15日水曜日

わこねっこ*武道館クラス


今日は、わこねっこサポーターの
よねちゃんがコーディネートしてくれるクラス。

まんまはうすさんにもご協力頂いてる
県武道館でのバランスボールエクササイズです。

今回から、一階の柔道場での開催です。
広〜い♪
そして、あちら側では、柔道の稽古が行われてます。



















そんなロケーションの武道館クラス。

ご参加のみなさん、
おひとりおひとりの最近のからだ具合を伺って、
エクササイズ前のほぐしをして、
ボールで弾んで有酸素運動!
そして、ヨーガで今日の自分を感じる時間。

リピーターの方も初めての方も、
こどもたちを囲んで和気あいあいと
運動と談話を楽しみました♡


そして、そんな談話の合間に、
生後6ヶ月の彼。
みごとな開脚と四つ足スタンドを見せてくれましたよ。


































これから、
さらにどんどんお尻の位置が高くなってきて、
手足でしっかり大地をとらえ、
前に進み出すのでしょうね〜!

いっぱいハイハイしてくださいね。
立ち上がりそうになっても
「まだ立つな。まだハイハイ!」と
四つ足に戻してあげて、
とことん四つ足歩行してから二足歩行へ!!





骨格や筋力形成だけでなく、
脳の発達や物との距離感。
手足の感覚など、たくさんの発達を促してくれるハイハイ。

親子ヨーガクラスでも、やりますが、
赤ちゃん期のこの四つ足期が、
おとなになってからのからだのベースになりますからね。

いっぱいハイハイしましょ♪

さて。次回のわこねっこ武道館クラスは、
9月14日(月)です。

またの再会。出会い、楽しみにしておりますね。




2015年7月14日火曜日

真夏日、汗だくバランスボールとヨーガの会

暑〜い!!
今日も真夏日でした!

そして、バランスボールとヨーガの会
今日は研修室の方はキッズデー。
なので、広々した体育館の方で開催でした。


















ハイハイやあんよさんなこどもたちは、

大きな空間で楽しそう!
ですが、これから動くぞ!な赤ちゃんやママたちには
暑かったですね〜(汗)

風通しのよい窓際の方で、エクササイズ。
したたる汗が、
学生時代の部活動を思い出させてくれました(笑)

細めに水分補給しながら、
動いて、汗かいて!

あまりの暑さにヨーガの時間を多めにしようかな?
とみなさんに伺ったら、
「もっと動きたい!!」なご意見も♪
後半は、無理なく、ご自分の判断でね!〜としましたが、
みなさん、しっかり最後までボールエクササイズされてました。

何度も通ってくださってる方も多い、
いずみクラス。

みなさん、しっかり体力ついてますね〜♪
嬉しいですっ♡

1歳以降。
こどもたちの遊びにとことんついてってあげるためにも、
母の体力、持久力、忍耐力!必須です!!

みんなで養っていきましょうね!

さて。
体力つけたい!
しっかり動く、赤ちゃんが動き出した親子さん向けクラスは、
次回は9月1日となります

すでに、残席わずかとなってますので、
ご検討されてる方はお早めのお申し込みをお願い致します。

妊婦さん。
そして、産後すぐの動きだす前の赤ちゃん親子さん向けの
スローなクラスは、来週7月21日。9月15日に開催です

今年の夏も暑くなりそう!
熱をからだに溜め込まず、
しっかり外に出していける夏のからだとなっていきましょう。

みなさん。よい夏を〜!




2015年7月11日土曜日

すごいぞ!お父ちゃん!



快晴!
息子の通う幼稚園。

お父さんと遊ぼう!どろんこ大会!
ワイワイ、ワクワク、ドキドキと開催です。

















お父ちゃんたち、ご苦労さま〜。
からだをはって、遊んでくれてありがとうございます!!


息子は、どうやらその迫力にポカンとしているようですが、
そんな彼に声をかけてくれて、
的あてコーナーへ連れてってくれるどなたかのお父ちゃん。

ありがとうございます♡

震災後、中止されてたどろんこ遊び。
園庭もお父ちゃんたちの力で、除染してくれて、
また安心して遊べるようにしてくれました。

この暑さ!
泥プールの温度もいい感じで、気持ちよいのではないかしら?

娘は、娘で、
小学校の方のお父ちゃんたちのおもてなし行事。
流しそうめんや水鉄砲合戦に出向いてます。

こどもらは、お父ちゃんに任せた!!

かぁちゃんは、母力を養う何かがたくさんありそうな時間!
いつか行きたい!
早く行きたいパワースポット!
umiのいえのmakikoさんに会いにいってきます!!





2015年7月10日金曜日

癒しの時間と再会と


今日は、マザーウィング,のびすく泉中央さんへ。

癒しの連続プログラム
COCOニイルでのYOGAの時間を毎回担当させて頂いてます。

託児付きのお母さんだけの時間をくださる時間。

今日は、なんと偶然!
嬉しい再会がいっぱいありました♪

いつもグラウンディングヨーガにお子さんと一緒に参加してくださる方。
先日のナースアウトに参加してくださった方。
前回、参加してくださり、
初めてのYOGAがとても心地よく、
「またやりたい!」と今回も!と参加くださった方。

みなさん、ありがとうございます♡

のびすくのayaさんがセッティングしてくださった
元気の出るオレンジのアロマオイルの香りの中、
ゆったりと自分と向き合う時間を持ちました。

YOGAを始める前と
終わってからとみなさんの表情が、
変わることを毎回この空間で感じてます。

YOGAの後は、yumikoさんによるおしゃべりの時間。
その後もみなさん、とても楽しまれ、よい時間を過ごしたことでしょう。

私も参加したいな〜♪と思いつつ、
まずは私の役目終了で、おいとまいたしました。

COCOニイルでのYOGA。
次回クルーは、秋となります。

お子さまと別の時間で、
ホッと一息。自分の時間。

ご必要な方は、のびすく泉中央の予定をチェックしててくださいね。


2015年7月8日水曜日

2015 ナースアウト

ナースアウトに関わらせてもらってから5年。
実行委員長をさせて頂き4年。
いずみ区まちおこし助成事業となった今年。

たくさんの人々の同意、合意を受け、
応援を頂き、
そして同じく子育て母を応援する活動をしている友人や
一般ママや
はこつきクラスに通ってくださるママたち。
そして、とも子助産院のみなさんと一緒に、
いずみ会場、無事終了しました。

ホール状のこの場所で、
どうやって皆を繋ぐ?繋げる???

会場決定の際、何度も自分の中で自問自答。
シアターヨガ的にできるか!
と、この記事を読み、ここでの開催を踏み切った!

http://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201412050001-spnavido

成功した点と反省点と
多々ありますが、
まずは一息。

一緒に開催してくれたみんな!
そして、ご参加くださったお母さん、赤ちゃん、おこさんたち!
本当にありがとうございました!

詳しいレポ。
他会場の様子は、ナースアウトのブログをみてくださいませ♡