ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2015年2月11日水曜日

ひとり Snow boarding

祝日に夫がおやすみ!!
「チャンスはあんまりないよ。行っといでよ。」

こどもたちお任せし、
朝一 ひとりsnow boadingへ行かせて頂きました。

















気持ちによい天気とピステンバーンに
「あ〜。こどもたちにも滑らせたい!」と一瞬思いましたが、
せっかく頂いた時間を存分楽しもう!と切り替え、
ひっさびさのsnow boading。
楽しませてもらってきました。

こども達と一緒の時は、私はski 。

一緒に滑る時は、
skiの方がこどもたちが「skiで滑る」イメージが湧くし、
skiはskiで楽しい。

snow boardで一緒に滑るのもいいのだけど。
snow boardに乗ってしまうと
自分の中の滑り心をセーブできなくなりそうで、
タブーにしてます(笑)

やっぱり楽しいな。
snow boading。

ひとりうひゃひゃと、
ピステンバーンにコース脇の新雪や自然の地形。
waveやparkを楽しむ時間。

ありがたや♡

滑り終わった頃。
太陽かくれて、雪景色。

ちょっと、自分のツイテル感にナイス!と思いつつ、
待っててくれる夫。
こどもたちへの私からの恩返しを考えつつ、
さぁ。おうちへ帰ろうっ!!




2015年2月10日火曜日

雪の日多い、いずみクラス


ご訪問。ありがとうございます。

おかげさまでたくさんの方にご参加頂いてます、
バランスボールとヨーガの会@いずみ、七北田公園体育館クラス。

今期は、二度目の雪の日開催ですが、
みなさま元気にご参加くださり、本当にありがとうございます!

太陽も出てて、
朝にはうっすら雪景色だったのも、
クラスが終わる頃には、公園内の歩道はすっかり溶けてました。

立春を迎え、春のからだに変わり出すこの時期

骨盤が弛みだし、
冬に溜め込んでいた老廃物が流れ出しはじめ、
アレルギー症状も出やすい時期

そんな時期だからこそ、
これ、しかり!とうまく利用して♪
しっかり骨盤を動かして過ごすこと。
リンパの流れをよくしていくこと。

同時に、いつもよりさらに大事にグラウンディングの時間。

芽を出す準備をしている草木花々のように、
私たちもしっかり地に足つけて、
迎える新年度やに向けてこころもさらにどっしりと。
ゆとりもって、よりよい判断できるように

そんな時間を、今月&来月は多くとっていきます。

バランスボールに座り、その弾力を活かし、弾み、
代謝を上げ、体力&筋力維持を狙う有酸素運動。
そしてその後のリラックスをヨーガにて導いてゆく時間。

ご自身のからだをしっかり感じながら。
時に、お子さまを抱っこしながら、又は危険のないよう見守りながら
身体を動かしてゆく時間。


今日も、ありがとうござました♡


妊婦の頃からご参加くださってる方から、
嬉しいご感想も頂ました♪

「バランスボールの後は数日間、骨盤周りの痛みが和らぐので快適!
 凝り固まった上半身も血流が良くなり、ほぐれた感が気持ちいいです♪」

aさん。いつもありがとうございます。

妊婦の時の感覚と、
産後の感覚を楽しみながら、産後の回復を促して下さいね。


次回、2/24。
妊婦さんとハイハイ前の赤ちゃン親子さんクラス。
数席、お席に空きができました。

来月3/3 。どなたでも参加オッケークラス。

3/10。妊婦さんとハイハイ前の赤ちゃン親子さんクラス。

ご予約受付開始しております。
ご検討中の方は、お早めにお申込み&お席の確保をされて下さいね。

みなさまとの出会い&再会を楽しみにしております。






2015年2月8日日曜日

繕い物


長女の時は、あんまり繕い物なかったけど、
男児はやはり動き度が違いますね。

ね〜さんのお下がりの美品デニムたちはは、
全て色あせ、穴があく。
お下がりで頂いた美品も穴があく。

の毎日です。

アップリケのネタもつきて、
ドラえもんのポッケみたいにしてあげたら、
喜びつつ、
「手。入んないじゃん!!」なんて言われましたっ(笑)

このところ。
急成長、わんぱく度大増ししてきた、息子であります。

甘えん坊の大成長!
頼もしい毎日です♪


2015年2月7日土曜日

生きる


嬉しい祝いと悲しい知らせがあった日。

お祝いの席に。
新郎&新婦のお姿に。
祝う皆々のお顔に、こどもたちは何をおもったのかな?

結婚。
新たな門出。

おふたりで、
喜怒哀楽共に過ごし、しあわせの花をたくさん咲かせて下さいね。
こどもたちと一緒に参列させて頂き、ありがとうございます。

そして、
早くも逝ってしまった友人の魂もご家族みんなの心も
守られるように。

嬉しい祝いと悲しい知らせがあった日。
しっかり、生きよう。と、改て思う日。






2015年2月3日火曜日

節分

今日は、節分。

豆まきですね。

「魔」を「滅」っする。
そして、そこに福をよぶ。

鬼は外。
福は内。

天打て、
地打て、
闇を打て。

心の邪気をふっとばせ!!



邪気を追い払ったところに、
福が舞い込むのか。
すでにある福に気付くのか。

そして迎える明日の立春。

今年は、どんな花をどのように咲かすのか?

ポンっと、勢いよくパワーいっぱいの開花。
じんわり、しっかり魅せる時間も愉しみながらの開花。

自分らしい花咲かせていきましょう!


からだも春のからだになっていきます。
骨盤がゆるみだす時期。

骨盤を動かし、調整したり、
腿の内側を刺激し、リンパの流れ。
ホルモンバランスを整えて過ごしたい時期。

満月前日、満月ヨーガでそのスイッチ。
入れてきます☆

それでは!みなさんも。
よい節分を!







2015年1月31日土曜日

だるまさんが転んだ!


はじめの一歩!(は残しとく〜というのも、最近はあるらしい)

だ〜るま、


さんが、



転んだ!!




いっぱい降ったね。遊んだね。
ちょいと筋肉痛気味な母です。

2015年1月29日木曜日

仲間と一緒に見本市



今年もやってきました!
子育て支援活動見本市!


昨年は、はこつきで登場させて頂きましたが、

今年は、わこねっこのみんなと一緒にステージ発表です♪
みんなみんなそれぞれの活動をしていることもあり、
なかなか会って打ち合わせの時間が取れずでした。
メールでやりとりしつつ、
意見出しつつ、内容を決めて、
各担当箇所をそれぞれ準備し、
当日午前中にやっと会えて、最終確認。

無事!プレゼンできました〜!



こんな時、やっぱり母の底力を感じます!

リハなし、土壇場での対応力!
本番強い、かぁちゃんの力!
いつも「今そこ」にあるいのちとしっかり向きあって、
過ごしているからできるんだなぁ♡を改て思いました。

ドキドキしたけど、
実のある、楽しい時間。



みんなみんなありがとう。

お疲れさまでした。

そして、毎年この様な場を提供くださるのびすく泉中央のみなさん。
また、出会えるいろいろな団体のみなさん。
今日もありがとうございます。

それぞれの色で、
お母さんたちの笑顔のお手伝い、共に頑張っていきましょう!
これからも、よろしくお願い致します!

わこねっこのプレゼンの様子は、
わこねっこblogをご覧下さい☆