ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2018年10月15日月曜日

それぞれのスタイル。そして、変わらないもの。


YAM東北 チャリティヨガin仙台。
ご参加くださったみなさま。
気にかけてくださったみなさま。
ありがとうございました!





















おかげさまで、
とっても素敵で、素晴らしく。
贅沢で豊かなyogaの時間となりました。























YAM東京メンバーの
yasukoさん。memeさん。tomohiroさん。momoyoさん。

東京スタジオもオープンしたばかりという忙しい時期に、
東北へ想いを寄せてくださり、行動してくださる。

そして、
yasukoさん自身のご経験を踏まえたワークショップ。
「癌サバイバーのためのWS」も行ってくださいました。



















そして、
仙台を中心に、
老若男女たくさんの方々にyogaを伝える活動をしている
ヨガティーチャーたちでのリレーヨガ。








































素晴らしい催し🍀
たくさんの嬉しい出会いと再会
そして、yogaの時間に感動です。

ますます、yogaが好きになりました❣️
このイベント開催に寄せて、
ホルトヨガのEve先生の言葉がとっても響きまして❣️
シェアさせて頂きます。

本当に素晴らしい、
コラボな時間でした🍀
 Eveさん。産後5ヶ月☆
素晴らしく動けるからだがステキです♡


















*****************
講師は
1人1人、しっかりとした目的意識を持って
様々な場所で活動されている方々です。
全く同じ人間がこの世にはいないように、
ヨガも様々なスタイルがあり、考え方や在り方も
1人1人違って当然。
でも
呼吸に意識を向け、
自身に意識を向ける事は、
共通してここにある。
まずは自分に意識をしっかりと向ける事。
それが自然に周りにも何らかの影響を与える。
そしてお互いに豊かになっていけば良いなぁ…
*****************


子育てにも繋がることが、
いっぱいだなぁ。
「みんな違って、みんないい。」
変わらないおとなたちの愛の眼差しがある限り、
こどもたちの平和は守られる♡
と、感じた私です。


会場は「エッグホール」。
卵だった頃に還り、再生の時間。
だったかな♡





























当日の様子は、
facebookページをご覧ください♡

2018年10月12日金曜日

STEP 今年の公演を終えて


お久しぶりのブログ更新です。

なんだか、
月日があっという間な先月。
そして、今月を過ごしてます。


先週末。
こどもたちが通ってる
アトリエ自遊楽校、ミュージカルクラス STEP
第四回公演が終わり、
まだまだ夢の時間と現実とを
行ったり来たりして過ごしているような感覚なんです。


























姉と弟。
ふたりで、通うようになって、
時にふたりで、協力して♡
時に、お互い、
相方の存在がめんどくさくなったり、
離れたくなったり。

それぞれが、
それぞれの役を
それぞれの時間で稽古するのとも多かった今回。

舞台の上で、
さらに個性を出しまくって、
たのしんでいたように
母には見えました。感じました♡

最終公演のフィナーレでは、
娘超号泣。

卒業式のシーンだったのですがね。
感受性が高い娘の姿を目の当たりにし、
娘が心配になり、
感動の涙が止まった私でした。

幼稚園の卒園式の時も号泣して、
周りの友達を驚かせてたことを思い出しました。

そんな姉の姿を不思議そうに、
飄々と眺めては、
同年代のみんなとキャイキャイはしゃいでいる息子の姿も
これまた対照的で、微笑ましかったです。























わたしはといえば、
来春に起こる家の事情で、
もしかしたら、こうして公演できることが最後なのかな〜?
というリアルと、想いとでいったりきたりの今回の公演におけるあれこれでありました。

こどもたちも。
おとなたちも。

とっても熱いよい時間を今年も過ごさせて頂いたこと。
そして、巡り合って一緒にその時間を過ごす方々。
本当にありがとうございます。


どんな公演だったかは!
アトリエ自遊楽校のページをご覧ください♡

https://www.facebook.com/kai.kodomo.m/?__tn__=kC-R&eid=ARAktNwKG5x1SduiLSZjc6SUGwa8q03vBfCuNu-TLyw4vaES2cElRmup13A5VgQlG4ZOfja1Q5Yyj_s2&hc_ref=ARTK2j2Tbtkd0AqQDS9g2UoKYtzpnz79aOIpIPgUbN9BNyXkvzFPh-9LqXm1OTIi8rY&fref=nf&__xts__[0]=68.ARANppCrw8dNJupLlN_ltNuQtj0ZNoYXYbGTAq1g1QBNOII9UlqDY-mFoc3vxyTIR5_Hp-x4rQIeqLkRBjDRQjiCbpxE54EaWH1Uk4LwR1dMFAWB3pxEhbmsoFb1zMFLFtiLariTd5ZZnf3Dk48q_ix0fjOKvA2O7ZwiHSYUM3s1bBt4K798uA

2018年10月11日木曜日

いよいよ!明後日開催!YAM東北 チャリテイヨガ in 仙台!!


2011年初夏。
あの未曾有の大震災の数ヶ月後に、
Yoga And Music 東北(略称: YAM東北)
のプロジェクトがスタートしました。

あの日起こってしまったことは、
決して終わっていないのだということ。

それを決して忘れず、
ヨガ、音楽、ボディワークなどを通じて、
人の心と身体に笑顔を届けること。
現地の皆さんに寄り添い続けること。

「一人でできることが限られていたとしても、
一緒だからこそできることがある」

その想いのもとに始動したYAM東北は、
心を合わせ、手を携えて活動を続けています。

YAM東北のチャリティイベント。
この秋、東北は仙台にて開催します!

日々の暮らしの中で、
自分のことをゆっくり見つめ、感じるYOGAの時間で、
自分の為の時間を持つと同時に、
誰かを応援しませんか?

各部、参加料1,000円以上のドネーション制。

収益金は、今回の催しの運営費用を除き、
全て〜宮城県東日本大震災あしなが育英会〜に
寄付させて頂きます。


***YAM東北 charity yoga in SENDAI***

日程 10月13日(土)
会場 日立システムズホール 3階 エッグホール
(仙台市地下鉄南北線 旭ヶ丘駅よりすぐ)

🍀午前の部
10:00〜12:00
第一部  
体験!癌サバイバーの為のヨガWS
〜あるがままを受け入れ在るものを活かして生きる〜 yasuko

オーム・チャンティング momoyo

🍀午後の部
ヨガティーチャーたちによるリレー式のヨガ

13:00〜14:10
第二部  
「つながり」
noriko〜Stella〜hisae〜akemi

14:20〜15:30
第三部  
「バランスを,共に楽しもう! 」Hiro & Eve
「平穏の中の動から静へ」yasuko〜meme〜tomohiro

参加費 各部 1,000円以上のドネーション制

各ヨガ時間の詳細は、
face book イベントページをご覧ください♡
https://www.facebook.com/events/962639127273133/












































🍀申込み方法

こちらのイベントページへの参加表明。
もしくは、下記申込みフォームへお願い致します。

https://docs.google.com/forms/d/1JqHZHt0YyZIRHfs3DdOWmADIdeCxY93Sh5s7IsUcKzg/edit


主催 YAM東北
ホームページ  http://yamtohoku.com


2018年9月20日木曜日

9/25 産前産後の母class〜マインド編〜開催です


ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずきです。

今日は、昨日の続き。
来週9/25 開催の産前産後の母class〜マインド編〜のお知らせです!

「子育ては大変じゃない!」
な言葉に
「うんうん。その通り!」と同意の面もあるし、
「いやいや大変だよ!」と思うこともあります。

実際、母ちゃんって、ホント毎日ご苦労さま!

朝昼晩の家族のごはん。
家族それぞれの時間に向かっての応援。準備。付き添い。

お家のことは、エンドレス!

それに加え、地域の住人としての役目。
町内会や子供会。保育園や幼稚園、学校の役員。

そして、自分の役目。仕事。

女性って、
ホ〜ントいろんな「草鞋」を持ってます。
そして、履かねばいけないし、
履きこなせちゃう生き物なんでしょうね♡

時代は日々変容し、
女性が社会で活躍する場が増え、
「お家での時間だけ」という方の方が、昨今少ない。

なので、
日々の家族のいろいろを
パートナー同士、うま〜く役割を持ち、
生活、家事、子育て、地域のいろいろ。
行うご家族も多いことと思います。

女性のライフスタイルの変化に伴い、
家事、育児に関わる男性もすっごく多くなった!と
ここ10年でも感じます!

まさに「育Men」。

お父さんひとりで、
赤ちゃん抱っこしてお散歩しているお父さんや
ご夫婦でお出かけの際も、赤ちゃんの抱っこはお父さん♡

な光景をよく見ます。

お母さんの用事に付き合ったり、
お母さんのための時間を設けてくれるお 父さんも多い。ような!

時には、
ベビパパ同士。
互いの赤ちゃんを連れあって、
パパ同士で遊ぶ!

なお話も、先日伺いました。

こどもがある程度大きくなってくると
そういう光景はよくあるなぁ!と思ってましたが、
赤ちゃんのうちから!おっぱいやミルクの頃から!それができるパパ!

すごい!!

それもこれも、
きっとパートナーとのコミュニケーション。
ご夫婦で、
いつもいろんなことしゃべり合ったり、伝え合ったり、
共感したり、意見したり、
しっかり「対話」ができているから、
信頼や尊敬、感謝がさらに湧き、
そしてそれも態度や行動。そして言葉で表現し合っているからなのかなぁ?
と思います。

はこつきヨーガの産後ケアのトータルclass。
産前産後の母class

穏やか優しく真のある母のからだを道軸ための呼吸ヨガ。
腹直筋や骨盤底筋のケア。
赤ちゃんとの暮らしは、実は産後のケアを行えるからだワークがいっぱい!
な内容と実践の、初回「からだ編」から始まり、
「生きることは食べること」
な内容を前回の「食」の回。

最終回 マインドの回では、
ちょっと先の未来の自分をイメージしての〜マインドマップ〜を描くこと。
そして「生きることはコミュニケーション」なことと
「意識の在り方で、言葉の受け取り方も変わる」ことなども
実践ワークを通して、感じ確認してゆきます。























今。大切に、丁寧に、必死に子育てしてるけど、
さて。こどもが育ち、
親子の時間がそれぞれになった頃。

母であるわたしは、どう時間を過ごそうかな?
何しようかな?

とか。

今!まさに!
どうしたらよいのか?
自分はどこへ向かうのか〜?
な、行動と思考を統一させたい方。

単発受講も可能ですので、
ぜひ、参加しにきてくださいね。


何があっても、
母はしっかりど~~~~んと構えて、
まずは、ゆっくり呼吸して、
こどもやパートナーを包み、包まれ、笑顔で過ごす♪

でもでも、もちろん人間!
喜怒哀楽もしっかりと表現してゆくことも大切です。

起きた想いはひとりで抱え込まず、溜め込まず、
心配事や悩み事も、
しっかり誰かに話し浄化する♡

そんな話せる。
語り合えるパートナー、家族、母友との出会いも大切にしつつ、
かわいい赤ちゃんとの蜜時を大事に過ごしたいです。

お仕事復帰も早く、
育休も短い!

な方も多いからこその「産前産後の母class」。


ココロの変化も
からだの変化も
お子さんたちの成長も、
いろいろな経過を受け入れ、楽しみ、
こどもたちもわたしたちも
「お母さん」として日々育っていきましょう!

産前産後の母クラス。
〜マインド編〜

9月25日(火)10:30〜12:45  単発受講 4,000円

9:20〜10:10 グラウンディングヨーガクラス1,500円も行ってます。

*単発受講&ヨガ セット料金(5,000円)

お申し込みはこちらから。お待ちしてます!→CLICK

先日、5年前に参加してくださった方に偶然再会しました。
「あの時のマインドマップ!まさに、そんな状態に今!なれてます!」

嬉しい言葉とお礼の言葉まで頂いちゃって恐縮です。

みなさん。それぞれこころの中にあるんです。
それを、具体化するお手伝いを♡


嬉しい再会♡ありがとうございました♡