ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2013年5月26日日曜日

こけしぼっこ in 木の家2013




大好きな秋保♪
そして、家族みんなで大好きな
こけしぼっこのこけし劇が木の家での公演という今日。

ワクワクとお出かけしてきましたよ♪























今年は、なんだか藤の花がとっても目につくこの季節!

秋保の藤の花も、みごとに気持ちよ下げに咲きまくり、
その景色を楽しませてくれました。























今年、藤の花。多くないですか?
〜と思うのは私だけかしら?

例年より多いような・・・そんな話を夫としながら、
ドライブドライブ♪

さて♪
お楽しみのこけし劇。

今回もまたオモシロかった♪
お話の内容も、よいのだけど、
見せ方というか魅せ方というか、
そのパフォーマンスが素晴らしい!と毎回思います。



















こけしの動きも
小物使いも
音も
語りも
台詞も
そして、その演者さん達の表情の素敵なこと惚れ惚れすること♪

親子どもども釘付けですっ!






















こけしぼっこのみなさん!
今日も楽しかった〜!

ありがとうございました!

さて。
こけし劇堪能した後は、
こけしの絵付け体験を楽しみ、
かわいい小物達に胸躍らせて過ごしてきましたよ♪





新緑の季節。
ドライブもとっても気持ちよく、
川のせせらぎと共に、
自然を感じつつ、
伝統のものにも触れれて、
よい時間でしたっ♪

秋保・木の家では、「こけしと暮らす展」を6月11日まで開催してるとのこと。
素敵かわいいこけしグッズ。

おススメですよ〜!




2013年5月24日金曜日

5月のこひつじる〜むクラス



今日は、こひつじる〜むコラボベビークラスでした。

生後4ヶ月のお友達から、
今月1歳を迎えるお友達親子にご参加頂き、
満員御礼のクラスとなりました。

初めてご参加くださった方。
毎月続けてご参加し、ヨガを続けて下さる方。

ご参加頂き、本当にありがとうございました。

回数重ね、
お会いするごとに、こども達はどんどん成長!

お母さま達も、ますます素敵に元気♪
「お母さん」の優しく、力強いオーラを感じます。

お子さんの目をしっかりと見て、
一緒に行なうベビーヨガやタッチング。

時に、お子さんが泣いて呼んだら、
即、しっかと抱っこし、応えてあげる姿。

みなさん、とても活き活きとこども達と過ごされているのを、
とっても感じた今日のクラスでした。

会場となる大野田コミュニティセンターは、
ヨガのクラスは多いんですね〜♪

ちょうど今日は、同じ時間に他のお部屋でもヨガクラスがふたつ!

ゆっくり流れるヨガの時間が、
会場全体を包んでるような、優しい空気が流れてたように思います。

slowrenのshoukoちゃんのクラスもコチラで開催してますね♪

shoukoちゃんのyogaもとっても素敵♪

みなさん、いろんなクラスに行ってみて、
たくさんのyogaを楽しまれてみて下さいね!

私もひょっこり、参加してるかもっ♪

さて。
来月のはこつきyoga。
大野田・こひつじる〜むコラボクラスは、6月21日(金)です。

既にお申込み頂いたみなさまありがとうございます!
また、来月お会いするのを楽しみにしてます〜!

一歳を迎えるみなさん☆
よいお誕生日をお迎え下さいね!









2013年5月23日木曜日

坊とのヨガツアー☆soleil yoga



今日は自分のためのヨガ!

ヨギ友でもあるkyoukoちゃんのヨガクラス、
soleil(ソレイユ)yogaの子連れヨガに行ってきました。

kyoukoちゃんのヨガの時間。
とっても和やかで気持ちよくって、とってもよかったぁ♪

普段やらないポーズや動きで、
改めて自分のカラダ状態を確認できました♪

坊も、
こうして私とヨガして過ごす時間にすっかり慣れて、
「ヨガ、いくの?」と道中お話し、
道に迷えば
「ヨガ!どこだ〜!でてこ〜い!」と一緒に探してくれたりと、
その反応ややりとりがオモシロいです。

今日は、同じ年頃のお友達もたくさんいて、
みんなと和気あいあい、
お母さん達がヨガを楽しむ周りで、
こども達の空間もしっかりできてて、楽しげでした。

こうして、坊と一緒に子連れヨガクラスに行けるのも
もしかしたら、今年いっぱい?

幼稚園を3年保育にしたら、きっとそうなるよねぇ?

ちょっと寂しくなりながら、
子連れクラスにもっと通おう!と思う今日でした。

こどもと一緒の子連れクラス。
自分のことをしっかと感じながらも、
こどものこともしっかと感じて見守り、
時にこどもに見守られながらのヨーガの時間。

まさしく母力を育ててくれるような、
母である自分をどっぷり感じながらも、
自分のおことをしっかと見つめれる時間なので、
とっても好きです。

kyoukoちゃん。
今日は、とってもよい時間をありがとう!

また参加しますね〜!

終わって、隣りの公園でお弁当食べての帰り道。
坊は、即寝でありましたとさ♪




産みたて母の産後クラス☆産後のからだを見つめる時間





おはようございます。
今日もよい天気になりそうですね〜♪

産みたて母の産後クラス☆新緑クラスが昨日始まりました!

今回も、これまた素敵なお母さま達がご参加くださり、
とっても楽しく、充実した初回となりました。

以前の開催の際に受けれなかった分を
振替受講で受けに来て下さった方々。

生後2〜3ヶ月の赤ちゃんとのご参加を決め、
地下鉄乗ってお出かけして来てくださった方々。

海外から検索してくれて、
私のクラスを見つけてくれて、
ご帰省中のご受講を決めてくださった方。

仙台での新しい生活の中のひとつ。
いろんな出会いのきっかけにと来てくださった方。

赤ちゃんと過ごす毎日の中の一コマに、
はこつきヨーガを選んでくださり本当にありがとうございます!

私も、ご参加者のみなさまとの
この出会いがとっても楽しみ、で大きな糧となっています。

みなさま、
ホントお子さまとのお時間を大事に楽しくしてらっしゃって、
その姿を見てるだけで、癒され、
赤ちゃんとの時間の偉大さを実感します。

そして、まだ小さい赤ちゃん達もしっかりお母さんを見つめ、
感じ、しぐさや声でしっかり話をしてきます。

そんな、赤ちゃんの呼びかけをしっかりキャッチしつつ、
一緒に学び、感じ、気付く産みたて母の産後クラスです!

初回の今日は、「産後の身体の使い方」。

ご自分の今の状態を観察するとともに、
毎日の生活の中で簡単にできる身体の使い方。
そして、修正法を行なってみての変化。

いかがでしたか〜?

産後の今!
そんな、お手軽な方法を続けることだけでも、
産後の身体の回復をスムーズにしたり、
これからの育児に必要なベースとなる体力&筋力作りになります!

ぜひぜひ、気付いた時に実践し続けてみて下さいね。

熱心に聞いて下さるみなさまの視線がとっても励みになった昨日でした。

今日のお土産、369ごはんさんの焼き菓子。



















安心な材料はもとより、
ホント食べるとパワーが湧いてくる、
からだが温かくなるおやつです!

じっくり頂きつつ、どうぞ次の回に繋げて下さいね。

次回は来週!
テーマは、「」。

基本は「おむすび」。

右手(陽)と左手(陰)を合わせ結び、
お塩をほどよく合わせて(てしおにかけるの意)作る「おむすび」。

そのナゾ解きは、また次回に〜!


昨日のおやつ。こども達お手製おむすび♪



2013年5月21日火曜日

楽しいことがいっぱい♪




気持ちのよい天気が続いてますね〜♪

湿度も上がってきたような、梅雨の気配も感じつつ、
こうして季節を楽しんで過ごせる日々に感謝です。

昨日、西の雪仲間から、
ビックリ嬉しい報告がありました。

なんと、政治家!議員さんに当選した〜!と!!!

スゴイ!
ビックリ!

自分の町が大好きで大好きで、
よりよい町にするべく動きだし、当選!

すごいなぁ。

SNOW時代にもたくさんのプッシュを頂きましたが、
ここにきて、またもや多大なるプッシュ!

そんな朗報に、私も私でしっかり生きること。
こども達や家族を守って、
そして、私のできることをちょっとづつやり続けることを
またしても心に誓う今日でした。

そうこうしてるうちに、
夏の楽しいイベントが決定!

師となる方々とのコラボイベント。
私にとって、大きなステップアップになる催しとなりそうです。

身が引き締まる緊張感の中、
その催しを開催させて頂くことを決めました。

しっかり、準備していこうと思います。

詳細は、近々ご案内しますね。

さて!
まずは、明日から始まる産みたて母の産後クラス☆新緑クラス!!

産後の母に必要な事達。

産後の自分をしっかり大事に、
こどもと一緒に暮らす糧をなるよう、
しっかりお伝えをし、そして御提案。

そこから始まる新たな気付きを導き出す、お手伝いをさせて頂きます。

ご参加のみなさま、お気をつけてお越し下さいね。
お会いするのを楽しみにしてま〜す!





2013年5月18日土曜日

親子の触れ合い☆親子ヨーガ




今日は月に一度のお楽しみ!
我が家のこども達も同席の親子クラスです。

今日は、我が家とちょうど同年代の
かわいい姉妹さんご家族と
和気あいあいヨーガの時間♪

小学生ということで、レベルUPな今日の内容。

ご挨拶や自己紹介。
しっかり背筋伸ばして座ったり、
自分の中心を感じてもらったり、
ヨーガの呼吸をしながら、
自分のからだを気持ちよくしっかりコントロールしていくような
ポーズ、動き、感覚遊びを楽しみました。

しっかり毒を出せるように、
春のからだつくりとなる肩甲骨を開く、セルフケア。

お母さんと一緒に、肩甲骨の場所を確かめながら、
左右の状態を観察したりと、親子のコミュニケーション。
スキンシップもいっぱいの時間でしたよ♪

向かい合って、ペアヨガしてるうちに、
こども達のリードで自然と「chu♡」も出てきたり、
嬉しかわいい親子の触れ合いタイムとなりました。

ご参加頂いた、みなさん。
ありがとうございました〜!

体調すぐれず、お休みだったみなさん。

しっかり、治して元気になって下さいね。

またのご参加をお待ちしておりま〜す!


親子ヨーガは、月に一度。
来月からは、第二土曜日台原コミュニティセンターで行ないます。

みんなで、ヨーガ☆楽しみましょう〜!!


待ってるよ〜ん♪

逆ひこうきのポーズで、胸を開くよ〜ん♪


2013年5月14日火曜日

春のからだ






taroさんのお野菜が、毎週楽しみです。

この時期美味しい、菜花♪



















食感よい位に、火を通してあげて、
お塩とかつお節で、美味しい一品。

さくらエビ入れたり、
油揚げ入れたり、
その時のストック食材となんでも合う♪

春のお野菜。
旬のお野菜。

季節のたべものが、
その季節に応じた身体を作ってくれるってことを、
しみじみ感じる子ども達との日々。


そして、その時に必要なものたちを
子どもはしっかり知っている!

ほどよいお味、
ほどよい触感に料理してあげると、
旬の食べ物の美味しさが増すのでしょう。

いつもよりよく噛んで、
さらに、自分に合った頃合いにして、
自らのからだに取り入れてる感じがする今日この頃です。

いのちの力を頂いて、
冬に溜め込んだ毒をしっかり出せますように。

そして、しっかり毒出しできるよう身体のケア。

子ども達と遊びながら、
抱っこしながらの肝臓の愉気。

肩甲骨や骨盤のケア。

クラスでお伝えしてるお手当やヨガのポーズ。

みなさん、続けてみて下さいねー。

きっと、いい排出、するよー(笑)

快食、快眠、快便!

気持ちいいよo(^▽^)o