ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2014年7月7日月曜日

梅仕事




養成講座前半が終了の週末。

こども達は、友達家族に遊んでもらったり、
実家のみんなに遊んでもらったりと、
楽しい時間を過ごしておりました。

みんなにサポートしてもらい、
私も自分の役目を果たせるようになり、
何ともありがたい日々です。

月曜の今日は、
とある子育て支援クラブにお招き頂き、
お母さん方とヨーガをしてきました。

こども達もとても元気でかわいい!
そんなこども達が、静か〜に座ったり、寝転んだりとして、
ヨーガをするお母さんを不思議に思ったり、
真似したり、
時には「起きて〜。」と心配したりといろいろな親子のやりとりも
ほっこり♡な時間でした。

コーディネイトしてくれたJさん。
支援クラブのみなさん、ありがとうございました!

そして、一息の午後は、
頼んでた梅がちょうど届き、梅仕事。

こけしぼっこの「へそもち」の唄を口ずさみながら、
梅のへそ取りです。

梅干し下準備で、土用を待つよ〜ん♪






2014年7月6日日曜日

わこねっこ養成講座スタート!


始まりました〜!

わこねっこ養成講座。
BBI(バランスボールインストラクター)養成講座!

仙台市内各所、県内各方面。
そして!遠く県外からもエントリーして下さいまして、
総勢15名の仲間でスタートです!




















内容は、バランスボールのエクササイズ全般。
そして、
からだのケアとこころのケアをできるものとなるべくの
リンパマッサージや骨格調整。
傾聴やコミュニケーションワーク。
しっかとクラスコーディネイトしていく上での
シェアリングやマインドマップワークなどと盛りだくさんです!

お天気もよく、
気持ちのよいけやき並木を見ながらの学びの時間。


会場@東京エレクトロンホール



















前半の2DAYSが無事終了しました。

3年間。バランスボールエクササイズの楽しさ素晴らしさを
仙台にて浸透させてくれたひなこさん。

7年前に出会い、
一緒にバランスボールエクササイズを学び練習し合ったまさこさん。

そして私もこの7年間。
産後ケアに重点置いて、
ヨガや食、整体やマッサージなど
セルフケアを伝えつつ活動を続けてきた意味、役目をここに感じます。

ひさこさん。
まさこさん。

出会えて嬉しい!
ありがとうございます!

そして、みなさんの学ぶ姿勢。
熱い想いに、活動開始時の自分を思い出し、
胸が熱くなるわ〜!


学びの間も自分の姿勢は大事!















まさこさんのリンパケアが伺える贅沢!






















みなさんっ!一緒に頑張りましょうね〜!

来週の再会も楽しみにしてます!
次回からは、サポーター養成のメンバーも合流です!


2014年7月3日木曜日

ほっと一息





いつもご訪問ありがとうございます。

日中は晴れも多く、
夜に降る〜な梅雨。

だいぶ嬉しい、今年の梅雨の流れです。

太陽出れば、気分もいいし、
洗濯物に悩まされることもない。

そして、夜に雨降れば、
木々も草木も畑のいのちも活き活きです。




雑草さんの勢いもさることながら、
気付くと花々もたくさん芽吹いて、
つぼみが目を出し、お花を咲かせる日ももうすぐ!
なコ達がたくさん。
雨の合間には、おうち仕事を進め、
らきょう仕事もやっと終わった!


ナースアウトのプレイイベント。
事故もなく、無事に終了しました。

たくさんの方がご来場頂き、
私達のおもてなしを楽しんでいってくださったよう。

ボランティアに入ってくださった方々も、
「楽しかった〜!」と言ってくれて、それが何より嬉しかったです。

息子の保育の都合で、
毎回、限られた時間内での参加のプレイベント。

今回も、実行委員メンバーや
ボランティアさん方々にたくさん助けて頂きました。

みんないつもありがとうございます。

本開催準備に切り替えつつ、ほっと一息♪の今日。

ベビーとママのヨガ&セルフケア。台原クラスでした。

またまためんこい赤ちゃん達と
フレンドリーで笑顔が素敵なお母さん達がご参加下さいました!

今回、双子ちゃんもご参加!
思えば、はこつきクラスではお初かも〜!

かわりばんこにモデルさんになってくれて、
一緒にヨーガをさせて頂きました!

赤ちゃんて、ホントあったかい!
そして、しっかり重量あるので、
抱っこしたり、お膝に座ってもらって行なうと
ヨーガのいろいろなポーズを
しっかとグラウンディングして行なえますね〜♪

久々の感覚に、とっても嬉しく過ごした今日のヨガタイムでした。

















今日は、簡単な逆転のポーズ
心臓より高い位置に脚を持ってくることで、
心身バランスを整えてくれます。

冷えやむくみの防止にもよく、
なによりとてもすっきり気持ちいい!!

ヨーガで心身リラックスした後は、
話も弾み、楽しい時間。

みなさんとても気さくで和やかっ。
育児話や情報交換などおしゃべりも楽しみ、
ほっこりなひとときでした。

みなさん、ご参加ありがとうございました。

次回の台原ベビークラスは、8月27日(水)の開催です。

みなさんのお越しをお待ちしております〜!







2014年7月1日火曜日

始まったよ!バランスボールクラス!





は〜れ〜た〜!!




















はこつき、バランスボールの会、初日!!
気持ちのよい朝です!

これまで、
仙台にてバランスボールエクササイズの素晴らしさ、
楽しさを伝え、広めて下さった中本ひな子さん

この春の彼女の転勤に、
残念に思う方々が多々いらっしゃる中、
その後任としてクラスを再開させて頂いてます。

バランスボールエクササイズの魅力も素晴らしいのですが、
何といっても、ひな子さんのお人柄!!

市内各クラス、常に満席で、
ホント大人気のクラスでした。

その後任って、、、果たして私でよいのか???

〜と不安もあるのですが、
まずは跳ねるっちゃ!!(笑)

おかげさまで、
満員御礼のクラススタートでありました。

手足伸ばして、
体幹部しっかり使っての全身運動。
休みなくは20分、ボールに座り弾み続けての有酸素運動

水分補給のしたり、
バランスチェックなどして小休止後は、第2ラウンド。

いい汗かきましたー!!

バランスボールエクササイズで有酸素運動の後は、
自分のからだをしっかと感じる時間。

副交感神経に切り替わり、リラックスのヨーガの時間です。

しっかとからだを動かした後の、
自分観察の時間がまた気持ちよさそう!

ナビゲーションしながらも、
私もゴロリとしたくなりました(笑)

終わった後、
〜今日のからだの変化で気付いたこと〜などを皆でシェアもして、
お互いの再発見に頷き、共感する時間も持てました。

単純にリズムに合わせて弾む楽しさ。
からだを動かすことで、こころもすっきりする魔法。
球体に身を任せることで、
自分の体幹部の強さや弱さを確認できること。
何よりも汗をかいて、気持ちのよい爽快感!!

その後のシャバアサナが、
これまた極上ですねっ。

皆さんの笑顔が、全てを物語ってると思いました。

ひな子さんのクラスに毎回参加されてた方々はじめ、
はこつきヨーガクラスに来て下さってる方々。
ヨガ講師であり、産みたて母である仙台ヨガ部のひろこさん。
そして!
これから一緒に活動していく
産前産後ケアチーム、わこねっこの仲間達!!

皆さん、ありがとうございました!!


そして。
こども達の見守りなどお手伝いしてくれた、
私の子育て母友!mちゃん。

ともこ助産院さんに研修に来てらっしゃる学生さんかた。

サポートしてくださり本当にありがとうございました!!

はこつき、バランスボールの会。

来月は夏休みとさせて頂き、
次回は、9月2日(火)の開催です。

みなさまのご参加をお待ちしております〜!






2014年6月28日土曜日

準備大詰め!!


あっ!!!

っという間に、6月も終わり。

光栄ながら、
いろんなお役目、お声がけ頂いて、
一日、一日がホントあっという間です。

仙台市体育館での産後ヨガ
ベビークラス卒業した方々はじめ、
幼稚園ママや小学生ママが来て下さるヨガ部
そして、今期の産みたて母の産後クラス

今週もよい時間をたくさんすごさせて頂きました。

そして、合間あいまにナースアウトの打ち合わせや準備。
わこねっこの養成講座の参加者のみなさんのやりとり。
そして、準備。
娘の小学校の役員仕事。

を、息子のお迎えまでにこなし、
娘の帰宅を待ちながら、
午後は、こどもと遊んだりおうち時間。

おやつ作って、梅仕事して、お野菜のお世話に雑草取り、、、。

いやぁ。
正直、よくやってるなぁ、、、。と
思う。

でもねー。
なんだか全然、苦ではなく、
「手伝うよ!」とか「やっとくよ!」な、
嬉しくありがたいパートナーや仲間のお言葉に助けられ、
甘えれて過ごしております。

まず!
家族、こども達に迷惑かけないこと。

一緒に活動する仲間は、
みんなそれが大前提の方々ばかり!

なので、
互いにサポートしあい、
まだ小さい子らがいる私のことをわかってくれるメンバーにも恵まれ、
支えられて活動しております。

みんなみんな、ありがとう!!

さぁ。
七月!!

今年、仙台開催四年目になる授乳育児応援イベント。
ナースアウトのプレイベントが、7/2!!

そして、バランスボールエクササイズクラス!!
7/1に開催!養成講座もスタート!親子ヨガも特別編です!

久々のボールエクササイズ。
6年間。みっちり練習したおかげなんたろうな。
年数経てども、しっかと頭と身体が覚えている!!

マドレボニータで学んだことが、
しっかと実になり、身に付いているのとを改めて実感してます。

マドレで学んだことを軸に、この6年間の知恵も活かし、
はこつきクラスのバランスボールエクササイズや
わこねっこの活動をしていきますね。

ボールエクササイズ用のBGM選びに熱くなる今宵。

DJ時代のナツメロ集みたいな選曲になってますが、
踊るように弾んで口ずさんで、
エクササイズしたいかなぁ!!と♪


7/1(水) 10:00〜@七北田公園体育館内研修室での開催です。

お子様同席枠は、満席。
おとなの方、おひとりの参加は数名可能です。

いい汗かいて、しっかと有酸素運動!!
そして、その後のヨーガで、副交感神経🔛

」と「」の時間。

お楽しみ下さいね!

会場もね。
学生時代、ダンスの練習でよく使ってた場所!

選曲しながら、
青春時代を思い出す、今宵でーす(笑)




2014年6月26日木曜日

W杯に思うこと


悔しい〜!!!

昨晩の夕飯は、
日本代表、残念の晩餐BBQ会でした…>_<…。

思えばW杯 year生まれの我が子たち。
今回は、短いW杯でした。


悔しい!!
ホント、残念〜!!

その想い胸に、

今晩は日が暮れるまで、夫はこども達とサッカーするそうです。

私の周りにも、サッカーキッズな少年達がたくさんいて、
皆、昨日は早起きして応援してたんだろうなぁ。

悔しい!


でも!
その勇姿は、しっかとこども達の心に焼き付いているわけで!
未来のJAPAN BLUEを背負う彼らのしっかとした道標になるんだね!

日本代表!ありがとう!

プロにとって、
結果〜は全てだろうけども、
そこから生まれてくるもの!
しっかと受け取りましたっ!


今は、とことん悔しもう。
すぐにポジティブにならなくともいい。
そこからまら、自分のミスや足りないところを見なおして、
また次なるステップとなるから。


そしてまた、次なる素晴らしいイメージを抱き、
再始動していく力を人間は持っているから、
またここが新たなスタートとなり、進みだすのだ!


あ〜。
20代の頃、スノーボードで
競技者生活してた頃の感覚が蘇ってきました。

W杯も。
オリンピックも。
大好き!!


CMにもたくさんの勇気、やる気を頂く私は、
やっぱり体育会系なのね。
〜なんて、自分再発見するW杯でありました。




2014年6月20日金曜日

いのちとつながる





いつもご訪問ありがとうございます。

日中は晴れも多く、
夜に降る〜な梅雨。

だいぶ嬉しい、今年の梅雨の流れです。

太陽出れば、気分もいいし、
洗濯物に悩まされることもない。

そして、夜に雨降れば、
木々も草木も畑のいのちも活き活きです。




雑草さんの勢いもさることながら、
気付くと花々もたくさん芽吹いて、
つぼみが目を出し、お花を咲かせる日ももうすぐ!
なコ達がたくさん。
雨の合間には、おうち仕事を進め、
らっきょう仕事もやっと終わった!


後は、梅仕事とジンジャーシロップ漬けて。
夏至時期の台所仕事は、一段落な我が家です。




先週は、いのちをたくさん感じた一週間でした。
産みたて母の産後クラス。二回目のテーマ「食」では、
いのちを頂き、生かされている私達を改めて確認し、
さらに生き心地よく過ごしてゆく、
食材選びやごはんをつくる際の心意気の大切さを確認。

そして、久々の夫とのOFF日は、
二人で久々にお茶しにいき、
ゆっくりと思いつくままおしゃべりしたり、
ポケーっとしたりのゆったり時間。

外部講座のヨガタイム。
福田町保育所でのベビーヨガでは、
20名のお申込みを頂き嬉しい限り。

みなさんと楽しく汗もかき、
赤ちゃん達をしっかと抱き、感じながらのヨガの時間。

終わった後のみなさまの笑顔が、嬉しいです。

そして、夏至を迎える前のとっておきの時間。
麻耶さんが一時帰仙!

大好きなyogi 。
麻耶さんのヨガを受けれて、
自分としっかと向き合う時間を持てました。





ホント心地よく。
スッキリ!
そして、yogaの素晴らしさを再確認!
静なるyogaと動なるバランスボールエクササイズと、
このMIXな時間は、とても素晴らしい効果を発するのではないかと、
これからの私のクラス像がどんどん湧いてきました。

また、会場が富沢市民センターで、それもまた感慨深く。
震災前まで、
私もこちらでクラスを行なっていました。

それ以来の訪問で、
またこうして訪れることができる状態にいろいろな想いが
湧き出てきた。

生きてることに感謝ですね。


そんなとっておきの状態で、
わこねっこ仲間のひな子さんと、合流。
東京から遠征して、
クラスを開催してくれているひな子さん
もうすぐ始まる養成講座の諸々など確認しながら、
おしゃべりおしゃべり♪

講座の準備も大詰めです!

さぁ。
明日は夏至。

ゆったり過ごし、
今の流れ、いのちをしっかと感じて過ごしましょう。

たくさんのいのちとのつながりに感謝しながら☆