ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。
ラベル 自分ヨガ、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自分ヨガ、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月28日火曜日

〜呼吸〜で自分をコントロール♡



月に一度の自分確認。
yogaと我が子との触れ合いで、
母力育ててつつ、
産後の自分と我が子の今とを大切にしながら、
心身整え、ほっこり一息。
呼吸を深めて、自分の中の優しさや強さ。
静けさを確認する時間。

3月のベビーとママのヨガ&セルフケアclass

〜来月から仕事復帰!こどもも保育園入所!〜
な母たち赤ちゃんたちのご参加が多い今月のclassとなりました。

新しい生活を迎える前の
大切なこの時期に、
yogaの時間をもって頂き、
本当にありがとうございます。

時短勤務もあるものの、
母の役目だけでもフルタイム!

そして、仕事人としての役目。
地域のいろいろな役目。

まさに、
時間の使い方が大切になってくることでしょう。

めまぐるしく過ぎてゆく時間もあれば、
ゆっくり過ごす、過ごしたい時間もある。

そんな毎日の中で、
自分の愉しく、心地よいペースをもって過ごすことが、心身の健やかさにも繋がってきますね

次々とやってくる
〜行うべきこと〜と、それを行なってゆくこと。

それと一緒に起こってくる
気持ちの変化やからだの変化。

そんな中で、
行動を共に行う自分のからだの中で、
唯一自分でコントロールできる〜呼吸〜

呼吸から変わる、
心身の変化のいろいろ。


皆さん、しっかり自分なりに
感じて下さってることと思います。

その感覚を忘れずに、
yoga classで行なってきたことを
実生活の中でも、
どんどん活かしていって下さいね。

新しい生活。応援してます♡

そして、
お仕事復帰が、まだちょっと先の方も
子育てに専念!な方も
小さな我が子と始終一緒に入れる時間は、
本当にあっという間の短い時間です。

母になれたことに感謝し、
その時間を大切に過ごしてゆきましょうね。

新しい年度。
4月のclassは、
4月27日(木)となります。


台原コミュニティセンターにて、10:20〜。
yogaの後は、ランチ会です。


皆さんとの出会い、再会。
yogaの時間。
そして、ご一緒にごはんや
おしゃべりもたのしみにしてます。

class詳細、お申し込みは、
こちらからどうぞお待ちしております→はこつきヨーガスケジュールと申し込みフォーム

本日のランチ。
穂に穂が咲くさんのバジルチキンと生ハムチーズサンド♡

2016年6月29日水曜日

YOGIのみんな



午後からおでかけ♡
夫が休みなので、
こどもたちはお任せし、時間をもらっちゃいました。

師匠であり、ヨギ仲間でもある、


やぁやぁやぁ!と久しぶりの再会の挨拶を皮切りに、
ヤスミン先生チョイスの素敵なお店の内装やメニューにウキウキとし、
コールドプレスジュースの試飲まで頂き、
おしゃべり、おしゃべり、おしゃべり!
「最近どう?」
「新しいことはじめてるね〜?」
「うんうん。すごい!合ってるよ!」



それぞれの野望。
爽やかに話してますが、
みんな、ハートは熱く、
想いがあって活動している。
続けている。
8年前。
ヤスミン先生の講座で出会った同期のみんなは、
それぞれ既に野望や想いがあり、
8年経った今は、
子育ての切磋琢磨しながらも、
自身の活動も
新たなステージに上がりその幅と想いを深めている。

ヨガ〜から繋がりながらも、
それぞれの目標に向かい、
時々こうして会って、
お互いのいろいろ話したり、
それぞれの現場話を分かち合っては、
互いにて高め合えてゆける存在。

それぞれ個性豊かだからね。
違う考えもきいて、なるほど!な時も多々!

互いをリスペクトし合い、
そして、信じ合ってるのだなぁ♡

そんな関係が、嬉しい!

今日もあっという間のおしゃべり3時間でありました。

それにしても、
安心して、いろいろ話せる。ぶちまけ合える存在に感謝だわ。

みんな大好き♡今日もありがとう!




2016年6月20日月曜日

自分メンテナンスDAYS


満月〜夏至への時間。
週末から〜自分メンテナンスDAYS〜です。

土日は、畑。庭作業。
軽く断捨離もし、心身整える。

満月の月曜は、
自然食品店、ヤマナカマルシェさん主催のアーユルヴェーダ健康講座。
藤井先生の素敵なオーラと
わかりやすく、興味が惹かれる話しの展開にすっかり魅了されました♡

ご一緒したみなさんも、
日々の暮らしを丁寧に心込めて過ごされて、
熱い野望もお持ちの方々♡

そんな時間を振り返りながら、
ラッキーにもとあるご縁で入手できた小梅たちと戯れる♩

満月の下、梅干し仕込み第2弾。
とってもよい月曜日でした。

さぁ。夏至へ!
明日は、自分のためにyoga。
cosmic yoga
晶先生のyogaの時間を楽しみに、
眠りにつこうと思います。

みなさんも、よい満月。
そして、夏至を。

雨が一つどころに降りすぎませんように。

ラッシーを作って頂く♡スパイスはブラックペッパーにしました。

こちらのスパイスがほんと美味しい!旨味いっぱい!まろやかです♡
ランチもとっても美味しかった♡


2015年7月4日土曜日

yoga


やっぱりヨガだなぁ♡
とつくづくおもう日々です。

先週末、tiede麻耶さんのヨガを受けてからとてもいい心の状態。
からだの状態です♡ 
この一週間、怒ってない!(笑)

そうすると、こどとたちもあまり兄弟喧嘩もない!
夫のマイペースにもイライラしない!
みんなニコニコ穏やかハッピー♡

はこつき屋号の根本〜母が笑えば皆笑う〜

改めて気付く。
子は親の鏡。

自分のクラス。はこつきクラス。
バランスボールエクササイズやグラウンディングヨーガ。
ベビーヨガ、産後ヨガなどの
午前中の活動は、主にアーサナのヨガ。

それ以外はカルマヨガ。
子育てが、こどもたちとの時間が
まさにヨガなの。

たまにそれを忘れて、
自己都合にこどもたちを巻き込むことのないように、
今日もまた朝のヨガを終わり、
こどもらの寝顔にしあわせもらう♡

二度寝してしまいそうな、心地よい朝です。

麻耶さん、ホントありがとうございます。
また、次の麻耶さんヨガ時間をたのしみに♪
私もしっかり自分のヨガの時間で、
自分のバランスとっていきまする♡

2015年5月21日木曜日

循環と再生



「わたしとヨガとデトックス」

今日は、大好きなヨギ。
西城麻耶先生をお招きしてのWSでした。

ヨガを始めて、
自分のヨガを探し始めたころに出会った、出会えた、グル(師)のおひとり。

麻耶さんのヨガが、とてもとても心地よい。

しばし、転勤にて仙台を離れたいた麻耶先生が、
今春、帰って(還って)きてくれて、
麻耶先生のワークショップ(WS)を開催できる巡り合わせ。

只々、感謝です。

そして、まだ内容も参加費も会場も定まらい段階から、
「麻耶先生のWS」ということだけの情報の中、
参加表明してくれたみなさん。

本当にありがとうございました!

よい時間。
よいお話でしたね♡

わたしがいて、
あたながいて、
大地があって、
空があって、
つなぐ空間があって、、、、。



からだも。
こころも。
日々の生活、コミュニケーションも。
さらに大事にしていこうと思う時間。

全てが「循環と排出」そして、再生。なのかしらと思う。

自分の存在と自分をつくるいろいろと、
自分から繋がるいろいろと。

改めて感じる、喜びがたくさんありました。

麻耶先生。素敵な時間をありがとうございます。

ご参加くださったみなさん。ありがとうございました。
また、勉強会の様なWS。

次回を楽しみにしててくださいね。

次のシーズン。9月頃に開催予定です☆
またお会いしましょ。



2015年4月20日月曜日

西城麻耶さん yoga workshop開催!!



大好きなヨギーニの西城麻耶さん

麻耶さんのヨガをもっともっと受けたくて、

そして、たくさんの方にも麻耶さんのヨガを受けて頂きたくて♡

麻耶さんをお招きしてのワークショプをさせて頂きます。


春のいろいろがひと段落。

新年度の新たな流れやリズムに慣れてきた頃。

じっくり自分のからだと向き合う時間をもっていきます。


Tiede 西城麻耶さんをお招きしての yoga workshop。

テーマ「わたしとyogaとデトックス」。

日程:5月  21日(木)
時間:10:15~11:45
会場:中山・多夢多夢舎(http://tamutamu.jp/home.html
料金:2,500円
対象:どなたでも( お子様ご同席可)



2004年、東京在住中 にヨガに出会い、
各ヨガスタジオ、海外研修へと足を運び、
米国ヨガアライアンスRYT修了。
その後、仙台にて、定期クラス・イベントの企画運営・
ボランティア活動等、ヨガ普及につとめる。

心身のバランスのとれた健康が大切だということを

経験から実感し、心のサポートを含めたパーソナル指導も
おこなっている。 仙台、東京にて活動中。


2015年2月27日金曜日

あたためる、あたたまる


バランスボールクラス3連チャンな今週。

西に東に北に南にと、
出会いや再会を楽しみに伺わせて頂いてます♡


















春のこの時期。
鼻がむずむずしたり、骨盤周辺がモゾモゾしたりと
感じている方も多いよう。

自然の摂理の流れに、
しっかり反応しているからだが嬉しいですね♪

どんどん動き。
冬を過ごすために溜め込んでいたエネルギーと一緒に、
からだに溜まってる老廃物を出して行きますよ〜!

足指の開き具合話で盛り上がったり、
赤ちゃんたちの成長を喜びあったり、
二人目登場で、
上のお子さんとのやりとりが大変よ〜!!なんて分ち合ったり、
仕事復帰も近いので、
「今のうちに♡」なお楽しみ話をワクワクとされたり、
たくさんの「ハッピー」と「ドキドキ」で、
母同士もパワーを分かち合いの毎日でした。


















行く先々で、
からだ元気になる美味しいスポットにも寄り道(笑)。

西多賀の天然酵母パン Au fournil du bois














高野原のkibako


よく噛んで、食べる。
からだが喜ぶものを頂く。

そんな日々を続けたいと思います。




















そして、昨日!
やっと行けました!
ずっとずっと行きたかったの♪

soleil yoga kyo-koちゃんの肩甲骨ヨガ!!

肩甲骨〜骨盤の繋がりを感じながら、
肩の可動域確かめながらのゆったりからだ観察時間。

よかった〜!!

肩の脱臼癖があるので、
ちょっとドキドキしながら腕を動かしてたけど、
大丈夫!

昔は、寝た状態で腕を上げると間違いなくスコンと抜けてたのにね。
強くなりました!
私の肩!!

だいぶ筋肉モリモリですが。
余分なところはこれから落としていきまーす(笑)

kyo-koちゃん。ありがとうございました!!

おすすめですよ。
yogacco 木曜。 12 ~ 13時。肩甲骨ヨガ!!



2014年11月8日土曜日

ヨーガではじまり、ヨーガでおわる


今週は、ヨーガクラスな一週間でした。

仙台市体育館での産後ママヨガクラス。
coco ニイルいずみでのこころほぐしヨーガ。

月に一度の大切な時間、満月ヨーガ。
親子ヨーガ@お外ヨガ。

そして、自分のための時間。
Peace Shanty Yoga。
農風カフェ遊庭さんでの満月ヨーガ、最高でした♡



















育児に、家事に、
バランスボールに、
ナースアウトにこけしぼっこに、
読み聞かせに♪
webやデザインの仕事も入ってきたりで、
どうにか切り替え、いろいろやってますが、
最後はやっぱりヨーガで整えられすのね!!

と痛感した一週間でした♡


十四夜の夕暮れ







今月もお外で親子ヨーガ☆


































ヨーガで整えられる。
〜というか、全てがヨーガなのよね。

普段、どうも時間に追われて、
こども 達にも「早く早く〜」な発言が多いことに反省の日々。

不思議とそれがなかった一週間。
なんて心地よく穏やかな日々。

できなかったポーズもできるようになってたり!
な、嬉しいこともあり、
バランスボールの効果も感じるし。

「コレ!!」って決めるでなく、
導かれるように出会うものたち達に、
育まれているのだなぁ、、、。

仕合せ♪のおかげで、まさに幸せ

今日もありがとう。


こども達とPeace Shanty Yoga

2014年9月9日火曜日

スペシャル満月

十四夜の明かりがとてもきれいで、
たっぷり月光浴明けの十五夜。

だるくてねむ〜い日々。

息子の幼稚園行事に向けて、
踊りの練習して過ごし、
お団子こねこねして、
季節のお野菜をお月さまへ。

迎えた満月の日は、
親子共に森で過ごす森のこども園の日。

秋風心地よい中、
息子の成長感じる時間。

お水の神さま。
青麻神社でお水も頂き帰宅。

朝仕込んでた夕飯を仕上げて迎える夕方。

今日は、自分のための時間を頂くことができ、
こらからTiedeの麻耶さんのヨーガにいってきます。

なんだかとってもスペシャルな日。
大好きな麻耶さんの満月ヨーガ。
満喫してきます。





2014年6月20日金曜日

いのちとつながる





いつもご訪問ありがとうございます。

日中は晴れも多く、
夜に降る〜な梅雨。

だいぶ嬉しい、今年の梅雨の流れです。

太陽出れば、気分もいいし、
洗濯物に悩まされることもない。

そして、夜に雨降れば、
木々も草木も畑のいのちも活き活きです。




雑草さんの勢いもさることながら、
気付くと花々もたくさん芽吹いて、
つぼみが目を出し、お花を咲かせる日ももうすぐ!
なコ達がたくさん。
雨の合間には、おうち仕事を進め、
らっきょう仕事もやっと終わった!


後は、梅仕事とジンジャーシロップ漬けて。
夏至時期の台所仕事は、一段落な我が家です。




先週は、いのちをたくさん感じた一週間でした。
産みたて母の産後クラス。二回目のテーマ「食」では、
いのちを頂き、生かされている私達を改めて確認し、
さらに生き心地よく過ごしてゆく、
食材選びやごはんをつくる際の心意気の大切さを確認。

そして、久々の夫とのOFF日は、
二人で久々にお茶しにいき、
ゆっくりと思いつくままおしゃべりしたり、
ポケーっとしたりのゆったり時間。

外部講座のヨガタイム。
福田町保育所でのベビーヨガでは、
20名のお申込みを頂き嬉しい限り。

みなさんと楽しく汗もかき、
赤ちゃん達をしっかと抱き、感じながらのヨガの時間。

終わった後のみなさまの笑顔が、嬉しいです。

そして、夏至を迎える前のとっておきの時間。
麻耶さんが一時帰仙!

大好きなyogi 。
麻耶さんのヨガを受けれて、
自分としっかと向き合う時間を持てました。





ホント心地よく。
スッキリ!
そして、yogaの素晴らしさを再確認!
静なるyogaと動なるバランスボールエクササイズと、
このMIXな時間は、とても素晴らしい効果を発するのではないかと、
これからの私のクラス像がどんどん湧いてきました。

また、会場が富沢市民センターで、それもまた感慨深く。
震災前まで、
私もこちらでクラスを行なっていました。

それ以来の訪問で、
またこうして訪れることができる状態にいろいろな想いが
湧き出てきた。

生きてることに感謝ですね。


そんなとっておきの状態で、
わこねっこ仲間のひな子さんと、合流。
東京から遠征して、
クラスを開催してくれているひな子さん
もうすぐ始まる養成講座の諸々など確認しながら、
おしゃべりおしゃべり♪

講座の準備も大詰めです!

さぁ。
明日は夏至。

ゆったり過ごし、
今の流れ、いのちをしっかと感じて過ごしましょう。

たくさんのいのちとのつながりに感謝しながら☆