ご訪問ありがとうございます。
はこつきヨーガのすずき ひさえと申します。


当方ヨーガクラスは、
京都市中京区にてヨガやバランボールクラスをおこなっております。
愉しいく安心、健康な暮らしを育むために
日々の緊張や疲れをゆるめること。
ウィルス対策ともなる鼻呼吸をしっかり行うこと。
筋力や柔軟性低下の予防をしながら、
巡りよく過ごし、健康に過ごしてゆきましょう!


下記、ワークのレッスン、講座依頼。
ヨーガのリクエスト。
お問合せなど、お気軽にご連絡ください。

mail hakotuki@gmail.com

オンラインクラススケジュール&お問合せフォーム
↓↓↓↓
click


産前&産後のヨーガ
整体的からだケア
グラウンディングヨーガ
季節のヨーガ
おやこヨーガ
マタニティヨーガ
ママヨガ
ベビーヨーガ
ファミリーヨーガ
キッズヨーガ
シニアヨーガ
バランスボールヨーガ
など、どの年代の方も楽しめる
その方に合ったヨーガのご提案。

その他、食養、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)。
バランスボールエクササイズ。
今の自分のからだ、食、マインドを知る産前産後の母向け連続講座

母子支援マインドヨーガセラピー
「ははこヨーガ」講師養成講座

バランスボールエクササイズインストラクター養成講座

ホームページリニューアルしました。

最新情報はこちらをご覧ください。

https://www.hakotuki-snow.com

click


出張クラス、 子育て応援関連施設、幼稚園や学校関連でのヨガ、
ヨガ的育児話。季節のからだケアや食養にまつわる講演。
各種からだケア個人レッスンなども承ります。

お気軽に上記申込みフォーム
又は、hakotuki@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
3日以内にこちらからの返事がなかった場合、
お手数ですが、再度のご連絡。



YINYOGA class

YINYOGA class

クラス詳細

クラス詳細

☆☆☆産前産後の母クラス☆3回連続講座☆☆☆



第一回 テーマ からだ☆母のからだの使い方
第二回 テーマ 食☆陰と陽からみた普段の食事&体質チェック
第三回 テーマ マインドマップを描こう☆脳を活性化・
        マインドマップで自分の未来を覗いてみよう! 


対 象*産後の一ヶ月検診後のお子さまとお母さま、妊婦さん。子育て中のお母さま。


    受講料*連続受講 テキスト代込み 15,000円
       (オンライン受講 8000円)


開催日や時間帯など応相談。お気軽にご連絡ください。
 
その回ごとの前半は、母の為のヨガ。
母の手のちからを育むおやこの触れ合い時間。
ベビー&こどもヨガとタッチングの時間。

後半は、その回ごとのテーマに基づき産前&産後の自分をセルフチェック!
我が子との暮らしの中の今の自分を再発見♡

母力育むいろいろ。知って、学んで、活かして、
コミュニケーション力。
より豊かに元気に自分らしく過ごすノウハウがいっぱいの
連続講座。
産後ケア活動10年と経験の智慧がいっぱいの連続講座です。



前回のclassの様子はコチラ→click や click や click や コチラ




park yoga

park yoga
京都市内&近郊のご希望の場所へ出張可能です。お気軽にご相談ください。

2017年7月16日日曜日

おやこヨーガclass、再開です♩


本日は!
半年ぶり位の開催!
おやこヨーガclass!

冬季おやすみ。
そして、新年度、
他活動メインでさになり、
開催できずにいましたが、
お待たせしました!class再開します!

classを楽しみに待っていてくださったみなさん♡
本当にありがとうございます!

はこつきヨーガのおやこヨーガ。
今期は、お外に飛び出します♩

1歳〜小学3年生のこどもたちと
ご家族のみなさま、
ご参加下さりありがとうございます!!

ナースアウト、
プレイベントからのご縁で、
当方classを見つけて下さって、
ご参加してくれた方も〜
嬉しいご縁であります💛
異年齢のこどもたち。
張り切って!〜yogaってなんじゃろ??〜と
興味津々の子たちもいれば、
いろんな人たちがいて、
ビックリ ドキドキ!な子もいれば、
公園や木々のアリさんや虫さんが、
気になって気になって!の子も

🍀
まずは、
ひとりひとり、
浄化の鐘〜ティンシャ〜を響かせてもらい、
それぞれの音色を奏でて、
はじまりの時。

その後、ヨガの絵本を見ながら、
〜yogaって、なんじゃろ?〜を
ヨガするゾウさんたちに少し教えてもらって、
さて!ヨガのポーズ♡をしてみよう!

みえたかな?のポーズ(ピラミッドのポーズ














ひとりでだったり、
お父さんお母さんと一緒にだったり、
お子さん抱っこしながら、
夫婦でペアヨガだったり♡
家族と。
我が子と。

夫婦家族でペアヨガ、ファミリーヨガ!














yogaのアサナがイメージしやすいように!
ほんと、つたないイラストですが。。。

描いてみました!
YOGA BINGO!!

おうちでも真似して行ってもらえたら嬉しいです♩





















こどもたちの足指は、
いつもとっても動くけど、
おとなになると動かない!
指と指の間が閉じてる〜!!なこと、あるのでは?

足指もしっかり動かすよ!とおやこ、夫婦で足指じゃんけん♩
「チョキ」。しっかりできましたか〜?

負けたらコチョコチョ!!
うひゃひゃ!と笑う♡














ヨガのポーズで眺める公園の景色は、
どんなでしたでしょう?














呼吸を深めた際に、
訪れた感覚はどんなだったでしょう? 














シャバアーサナのあと、
再び観る景色は???


















いつもと違った感覚が
訪れてきてたら何よりです
💛
その感覚がまた恋しくなったら、
どうぞまた一緒におやこヨーガをしに来て下さいね。

ご参加下さったみなさん。
ありがとうございました!

次回、来月のおやこヨーガは、8月10日(木)。
20日(日)の予定です。
(こどもたちが夏休み中につき、変更する場合もあります)


8月1日(火)は、ママンココンさんとの企画。
yogaとバランスボールのclass
もあります
😉
夏休み。
yogaで、元気に心地よく過ごしましょうね〜!




2017年7月14日金曜日

私たちも!ナースアウト!〜夕涼みごはん打ち上げ会〜


続く、
夏の愉しいコト!!!
ナースアウト活動で繋がるみんなと、
打ち上げ!
夕涼み♡公園で夕ごはん会♡















ふだん、お目にかかれてない、
実行委員同志のこどもたちとも会えて♡
母たちは、
ナースアウト本開催を振り返りぃのひとときです。

自分の子どもが成長して、
夜のおとな時間に迎えれる!
〜と思いながらも、
いやいや、絡んでくれてる実行委員のみんなは、
赤ちゃん母、乳幼児母がほとんど!

自分もそんな時があった!
というのに、危うくそんな時を
忘れそうになり、
おとなのみの夜会を考えてしまってたことに多いに反省でした。。。

みなさん。
ゴメンなさい!! 

改めて仕切りなおした、夕涼み会!
こどもたちもおとなたちも愉しかった♡

終焉は、
かみなりさまの響きを五感で感じ、
やれ!こどもたち!満腹かー?
忘れ物はないか〜?
撤収だー!
と、気の向くまま、安心な場所へGO!!!!

と、小走り(笑)

偶然?必然?
な!!
ベガ号の魔法で、地球をとりまく星々を感じ!
帰路へつく♡





夕涼みごはん会。
いい感じです♡

今日、来れなかったみんなも、また次にね
実行委員も、ナースアウト♡
楽しんだ金曜日の夜でした♩

みんないつも、本当にありがとうございます!!


ナースアウトサロン〜みんなでyoga〜楽しかった〜!


ナースアウトサロン。
みんなでyoga。
たくさんの方のご参加をありがとうございました!!

天然自然のホットヨガ的空間!
暑い!!なのだけど、
不思議不思議!
人間ってすごい!

からだって慣れてくるんですよね♡

深い呼吸とゆっくり、心地よいうごきが、
夏の暑さに対応する心身へと導いてくれます♡

ご参加のみなさん。
ありがとうございました!

爽やかなお二人!
見守り託児ボランティアに入ってくださった
ZUMBAサークル「-&-」のかな先生
南向台子育て支援クラブのゆかりさん。
ありがとうございました!
おかげで♡
yoga担当の私たち、
安心して集中して、ナビゲーションができました〜!

















yoga時間は、どんなだったかというと!


私もゆっくり、亜美先生のyogaを受けたーい!
だったのに!
ボール膨らませて、逃してしまう!という!
残念な朝でしたっ。

亜美先生!また、改めて!
classに参加させて下さい!!




















yasumie flavor認定ベビー&ママヨガ・ストレッチ講師仲間
ぴかぶうのまいちゃんが、おやこヨーガを担当してくれましたー!
花火を上げたり、
カエルになったり、
想像力を働かせてのおやこyoga♡
おやこで抱っこし合ったり、
手と手、
胸と胸、
お腹と背中、ピタンコして、
触れ合いながら楽しむおやこyoga。楽しかったです♩






















そして、私。
はこつきヨーガ担当 バランスボールyoga

普段、classを行なっている、
〜バランスボールとヨーガの会〜とは、
またまた違うプログラム!

yoga ブロックやボルスタ〜とはまた違う♡
バランスボールを使った、からだの流れ作り♡
ご好評を頂き、嬉しいです!
ぜひ、またの機会を設けたいなぁ!と思います♩





















本日のyoga ナビゲーター トリオ(笑)

左から、ぴかぶう まい先生
中央、はこつきヨーガ、ひさえ(笑)。
右、子連れ骨格調整ヨーガ サヴァーレ 亜美先生

〜みんなでyoga〜
ご参加くださったみなみなさま♡

たくさんの方とのyoga時間。
私たちもとっても楽しく、よい時間となりました!
本当にありがとうございました!


午前のワーク終了後。
ナースアウトいずみ地区のメンバーとも合流して、ランチ!
cooking laboあかね先生たちのごはんが、
いつもとっても美味しいです!

泉区黒松の素敵な空間!
喫茶と食事 みどり さんのテラスにて♡

















続く、ナースアウトサロンは夏休み明け! 
9/1(金)将監コミュニティセンターで、
敬老の日に向けて!
おじいさま、おばあさまに贈り物作。

お子さんの成長をスクラップ♡
成長記念のフレーム作りサロンを行います!

詳細は、決まり次第、
ナースアウトのblogや
はこつきヨーガサイトなどで、お知らせしますね!

お楽しみに〜!

2017年7月13日木曜日

7/14開催!ナースアウトサロンは、yoga!!


こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

ナースアウトinみやぎ、いずみ区サロン仕掛け人
でもある(笑)
はこつきヨーガのすずき ひさえです。

夏日続き!
そして潤いの雨。

梅雨真っ只中の蒸し暑い日々ですね。
みなさん元気にお過ごしですか〜?

屋内と屋外の温度差、湿度差も大きいですね。
体内の部位部位の温度差は、いかがでしょう?

明日は、ナースアウトサロン〜みんなでyoga〜


体内の温度差が大きくなりすぎることなく、
梅雨。そして暑い夏を元気に過ごせるよう、
からだを動かすこと。
リラックスすること。
汗をかくこと。
呼吸を深めること。などなど♡

yogaの効果を楽しんで頂けたらと思います。

また、アリーナ内はエアコンはありません。
温度、湿度ともに高くなることが予想されます。
お飲み物。またタオルのご持参もお忘れなくお願い致します。


下記、明日の詳細です。

ご予約くださってますみなさま。
当日、飛び込み参加予定のみなさま。

詳細をご確認の上、お越しください。

(バランスボールyogaは、受付終了しました。
 マイボールご持参の方は、ご参加可能です。)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017ナースアウトin仙台 いずみ地区町おこし助成事業 

7月14日(金)みんなでyoga @七北田公園体育館 アリーナ

 〜各yoga時間、10分前よりご入場ください〜

9:15〜おとな リラックスyoga
 

10:15〜バランスボールyoga
           担当 はこつきヨーガ

11:10〜おやこyoga
         担当 ぴかぶぅ[peekaboo +]


持ち物は下記のとおりです。

・お飲物
・ヨガマットか、大判のバスタオル
・お子様ご一緒の方は、お子様の寝転ぶ 際に敷くお敷物

*レンタルマット(有料 200円)数本用意しております。
 ご希望の方は、受付の際にお声がけください。


当日は、おとなの方のみの方。
お子さんとご一緒の方とみんなみんなでのyogaの時間となります。

お子さまたちは自由に遊びながら、
危険のないように皆で見守りながら身体を動かしてゆく時間となります。
必要に応じて、お相手や抱っこ♡の時間もあるかもしれませんが、
その際もおやこでゆっくりと呼吸を深めて頂ければと思います。

お母さまもお子さまもお互い楽しめますように、
お子さまにもどうぞ、この日お出かけすること、
お友達に会うこと。
地域のいろいろな方々に会うことなどをお伝えしながら当日をお迎え下さい。

ご質問などありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

お会いするのを楽しみにしております。

いずみ 地区ナースアウト企画人
 
はこつきヨーガ 鈴木久恵  


☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:..:*::・'゜☆

当方は、
リフレッシュやリラクゼーションを目的としたサロン
です。
体調等は自己管理の上ご参加下さい。
また、催し内の事故等には重々に注意はしておりますが、
万が一の際には自己責任となりますので
予めご了承下の上ご参加さい。

☆。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。.:*:..:*::・'゜

2017年7月11日火曜日

出張外部講座 〜加茂児童センターさんでおやこヨガ


行って来ました!
地元の児童センター!
加茂児童センターへ!

見てくださいこれ〜!!!
















はこつきチラシを真似て、
児童センターの先生が作ってくださいました!



















すごい〜〜!
嬉しい〜〜!

えらく感動し、
始まる前にテンション上がりまくりの私(笑)

素敵なおもてなし♡
本当にありがとうございます!!

住んでる地域での活動を
させて頂けるご縁にとっても感謝です♡

町内会役員でご一緒だった方や、
先日のみずほ台での親子ヨガにも参加して下さった方々にも
またお会いできました!

嬉しい出会いと
再会がいっぱいの今日のyoga時間。


暑いので、
まずは、呼吸法でクールダウン。

まずは、シータリー呼吸法。

唇をストローに様に丸め息を吸い、唇閉じて、鼻で吐く。
水分を多く取り込みながら呼吸し、内臓を直接冷やします。
一気にからだが冷えるので、暑い!時にのみ行います。
冷えすぎないように、行うタイミング。回数は適度に♡
  
からだに少し冷気を入れて、
クールダウンしたところで、おやこyoga

0歳赤ちゃんから3歳さん親子と、
こどもたちの年齢はいろいろ♡

お母さんと一緒にyogaのポーズや
動きを行う赤ちゃんたち。

お母さんの動きを見たり、
お歌や言葉かけを聞いてて、
一緒にポーズしたり、真似っこしたりもしてくれた、
1〜3歳のお友達。

そんな様子が、
とっても嬉しく、かわいかったです!

そして、母たちは、
〜しっかり自分のyogaがしたいわ!〜な
感じが届いてきましたので、
暑い夏を元気に過ごすことために!
発汗を促すアサナをたくさん行いました。

児童センターの先生方が、
兄弟参加の親子さんのお子さんを
おひとりお相手してくださったり、
テクテク、館内を探索に行く子を見守って下さったり、
こどもたちも母たちも、
心地よくyogaを楽しめるようサポートしてくださいました!

先生方。
ありがとうございました!!

最後は、ゴロン!
いつもこどもたちが転げ回ってるフロアーへ、
母たちも身を委ねる♡シャバアーサナ。

















吹き抜けてゆく風と
自分でつくった熱と出てくる汗が
心地よかったですね。

冷房の効いた空間と、
そうでない、
汗をかける環境。からだワーク。
忘れずに、この夏も過ごせますように!

ご参加くださったみなさん。
先生方。ありがとうございました!

次回、9/5は、
幼児クラブのみなさんとのyogaの時間です。
またお会いしましょう〜!





2017年7月10日月曜日

10年後のからだ


産前産後の母class
7月クルーが始まりました。

上のお子さんたちの頃から
はこつきclassに通い続けて下さっていた方々が、
嬉しいことに、第二子、第三子ご誕生の際も、
yogaの時間へ足を運んでくださる嬉しいご縁。

家族が増えて、
前にも増して、自分のからだも時間も全て♡
家事と育児のためだけに〜〜〜!な毎日。

「自分と向き合う時間を持つために♡」

「からだを伸び伸びさせたい!」
「産後の骨盤、骨格の調整法を知りたい」
と、yogaの時間をつくってくださってます。

そして今回は、
しっかりと、自分を
〜からだ、食、マインド〜から再発見してゆく、
産後ケアの連続講座〜産前産後の母class〜に!

嬉しいご縁に感謝します
💛
今日、改めて気付いた自分のからだ状態。
さらに心地よい方向へ!と、
変わる!変えてゆくのも、自分次第
からだの使い方。
簡単明快な調整法などなど、
心に残ったことは、
日々、意識&実践して下さいね。

そうして過ごした10年後のからだと、
何も変化なく過ごした10年後のからだとでは、
全く、心地よさが違ってきます
🍀
😉
産前産後の母class。
現在は、8月クルーの受付中です。

早期予約特典は、7/20まで。
詳細は、こちらをご覧下さい。

母が元気で家族が元気♡
母は、家族の元気の源です♡


2017年7月9日日曜日

しなやかな踊り


月に一度のお楽しみ!

かめふら練習会!
創作フラダンスの練習会へ、
今回は娘と参加してきました!




















今日は、
亀濱 貴士さんの〜恋の島〜の曲。
 

言葉。
言霊のちからって、とってもありますよね。

歌詞と言葉とを想い、
踊るっていうイメージが、フラダンスにはとてもあり、
言葉と共に動くオイリュトミーにも似た感覚があります。

言葉のイメージはもちろん、
フラは、「こう踊る」と心に決めて踊るのだそう。

いろんなステップを一通り終えてもらって、
夢中になる私。

娘も隣で、
教えてくれるhirokoさんの動きを真似て
踊ってます。

ミュージカルクラスでは、
HIP HOP 系のダンスをしている娘。

はじめてのフラダンス。
とっても楽しかったようです。

なめらかな、
優しい動きは、
女性力もあげてくれそうです♡

骨盤を動かすってのも、
女性にとって、とっても嬉しいワーク。

ガツガツ、メリハリあるHIP HOPやHOUSE系の踊りをしていた若い頃。
対するしなやかな動きが難しい!
なので、うねうねと練習♡

フラ用のスカートも履いて、
テンションが上がる自分は、やっぱり「女」だったんだ!
〜と気づく40代でありました(笑)

そして、
娘と参加できて楽しめるのがいい〜!

なんて感想をしたら、
「はこつきさんの活動がいいなぁ♡と思い、
 私もおやこ一緒にできる会にしてるんですよ〜」とhirokoさん!

以前、私のチラシを手にしててくれて、
そこからのインスピレーションがあったそうだ!

すごい!
ありがとうございます♡

また、次回も楽しみです。